プロフィール更新しました | ~他人同士で作る"大家族化"計画~

~他人同士で作る"大家族化"計画~

「行きつけの場所」をお互いに共有できる、他人同士だけど温かい関係が築ける、そんな気持ちで活動をしていきたい

放置気味だったこのブログをきちんと動かそう!!

と、思った2009年です。


とうのも、もうすぐ3人目てんてんの保育園入所の申請をします。

たぶん4月からは保育園。


って事は当たり前だけど、保育料がかかる訳で・・・。

今までも上の子達に保育料はかかってたけど、それはいまさらやめたら逆にかわいそう。

ずっと仲良くしてきたお友達と一緒に、卒園させてあげたい親心。

さらに幼稚園よりは安いしねべーっだ!


でも、てんてんは4月の時点でまだ1歳児。

幼稚園もまだまだ先です。

はっきり言って、保育園に行かせる理由(仕事)がちゃんと無いとね!!


1番上の子(カナハ)も春から小学生に。


この一月は  てんてん 保育園申請。カナハの学区外申請・学童申請 でバタバタしそう・・・。


で、入園準備→GWくらいまでは、もうバッタバタなんだろうなーーー。



話はそれたけど、とにかくきちんと仕事をしないといけないな、と、改めて思いましたメラメラ


なんとかGWまでには、私の仕事の形態を形にしないとーーーーー波



とりあえずは、プロフィールを変えてみましたNEW







commune(コミューン:共同体)とは

「気持ちを交わす」、「親しく語り合う」という意味です。

大好きなYUKIからもヒントを頂いています♪


私は2年前まで年子育児をしながらフルタイムで働くワーキングマザーでした。

2007年に第3子の妊娠を機に、退社し主婦を満喫中。


ずっと関わっていた子育てサークルで、講師を呼んで講座企画をやること5年

今はその企画力・集客力を仕事として生かせないかな~と思案・模索中です。



たくさんの講座の企画をしました。
みんな素敵なママばかりです。
自分の特技を生かし・還元してくれています。
それぞれが熱い思いを持って、講師として思いを伝えています。

一生懸命なママ講師を見ていて・・・

講座の企画を通じて、講師の活動応援をしていきたい!!


私にお手伝いさせていただける講師の方、是非ご一報ください。




私自身が子育てサークルのスタッフを経験して、たくさんのママ達と出会うことが出来ました。

近所に住んでいる人・子供の年齢が近い人・同じ講座でよく会う人

始めはそんなことがきっかけでした。


今では、子供抜きで会うことが多くなり、子連れなのは子供同士が一緒に遊びたいから。
仕事の話や夢の話、少し未来の話、そんな素敵な思いを話せる素敵な友人です。


子供の自慢話・旦那への不満・姑の悪口・誰かの陰口・・・・
そればっかりじゃね・・・・・・・



講座の参加をきっかけに、ママ達の繋がりをお手伝いしたい。

ママ友から始まる、「友人」を見つけて欲しいんです。!!

そんな素敵な出会いのお手伝いをさせていただけたらと思っています。


私と同じような思いで、子育て中のママのお手伝いをしたい方
4人以上のお友達を集めて、講座の企画をしてくれる方
是非ご一報ください。



mamacommune@yahoo.co.jp