産後のうつ症状と婦人科 | ママブルー仙台 のブログ

ママブルー仙台 のブログ

出産後にブルーな気持ちになっているお母さんや、
産後うつのお母さん向けのサロンです。
仙台にあります。
現在は、ZOOMでサロンをしているので、どこからでも参加できます。

こんばんは。
産後、うつ病になった方を含めて、産後にうつ症状で悩んでいる方が、多いなぁとこの頃改めて思っています。
うつ症状の原因は何か、どういう対策、治療をすれば良いのか…誤った対策をとってしまうと、回復が難しくなることもあると思っています。

原因の一つは、私の経験した産後うつ病。
うつ病ですから、精神科等で治療を受けないと、回復はなかなか難しいと思います。

そしてまた、原因の一つに、婦人科系の不調を抱えている方も多いと思います。

お産自体、女性の身体にはとてもとても大きな変化です。
婦人科の不調から、気持ちの落ち込みなどの症状になっている方も多くて、婦人科の治療をして、体調が良くなり、うつ症状が軽くなった、なくなったという方もいらっしゃいます。

心の不調が、病院に行かなければいけないものなのかどうかを、病院で診断していただいて、必要なら治療する…というのは、まず第一に大切なことです。

そして、産後の婦人科の状態がどうなのか…
日頃の赤ちゃんのお世話で、なかなか婦人科に行きにくいところではありますが、
◎産後一年以上経っても、生理が再開しない(授乳が終わってしばらくしても、生理が再開しない)
◎生理は復活したが、生理前の不調がひどい(PMS)
など、何らかの婦人科の不調がある方は、一度婦人科で検査などしてもらうと良いと思います。

個人個人で、うつ症状の原因や対策は違いますが、もし思い当たる方がいらしたら、思いきって婦人科を受診するのも、一つだと思います。

そんな私も、産後10数年ですが、産後から婦人科が不調で、ずっと通院をしてきて、その時々に治療をしてきました。
今になり、老眼などは前より酷くなっていますが💦、婦人科を中心とした体調は、産後数年の若い頃より、良くなっていると思います。
産後うつ病が治ったことももちろん大きいですが、婦人科の不調を治療してきたことも、良かったと思っています。

婦人科に限らず、身体の不調がある方は、なかなか通院は大変だと思いますが、病院に行って相談してみる、検査してみるのも良いと思います。