こんばんは!うえたけ愛です。
今週も終わりです~♪
ママさん、お疲れ様です(*'ω'*)
さてさて、私が地元の体育館で勤務をしておりまして
子どものバレエのアシスタントなんかもやっております。
キッズクラス(幼稚園児)で子ども達の相手をすることが多いのですが・・・
気になるのが、すぐに
「疲れた~」
という子どもが意外と多いんだな・・・ってこと。
私が子どもの頃って、「疲れた」なんて大人のセリフだった気がします(笑)
みなさまはどうでしたか?
私は、問題は
「子どもらしさのない便利で楽なライフスタイル」
にあると思っています。

子どものからだと心・連絡会議というところでは
『最近増えてきているからだのおかしさ』について、
1978年からほぼ5年おきに全国の保育所、幼稚園、小学校、中学 校、高等学校の先生達へ実感調査を行ったそうです。
それによると、どの年代でも上位にくるのは
『アレルギー』
『すぐ“疲れた”という』
『皮膚がかさかさ』
と いったものでした。
NGOの子どものからだと心・連絡会議議長ならびに日本子どもを守る会副会長である
正木健雄 先生は、
「上位にあがっている『すぐ“疲れた”という』ものもおかしなもので、
どこがどういう風に疲れたのかを調べても疲れているところが出てきません。
子ども達は疲れていないかもしれないのです。
これに続いて『不登校』『首や肩の凝り』『頭痛、腹痛』が続く。
こういった、わけのわからない不調が上位 に出てきているのが目立った特徴です。
つまり、病気と健康のはざまにいる“病気じゃ無いけれど健康でもない”子どもたちがどんどん増えてきている。
生き生きとした生命力に溢れた子が減ってきているというのが現状なのです」
うんうん。
実際、たくさんのお子さんに関わった経験のある私は、
ふか~く頷いてしまいました。
こちらの調査報告では、いろいろが原因を上げていましたが
ポイントとしては
脳の発育と自律神経の発達。
なのです。
子どもの成長には、必要な時期に必要な刺激を与えることが大事。
できないことを無理にさせるのではなくって
成長に応じた経験をたくさんさせること。
たとえば・・・
・生後3週間以内に『寒い』という経験をしない子どもは低体温の傾向にある
・3歳までにたっぷりと汗をかく体験をしないと汗を出す働きが発達しない
ということが、大学の研究で明らかになっています。
今は生活が豊かになりすぎて、身体の機能を使わなくてもなんとか過ごしてゆける。
そのために、発達すべきところがしないままになっているのが今の子ども達です。
他人ごとだと思っているそこのあなた~!
子ども乗せ自転車に過剰なカバーつけちゃったりとか
(暑さ寒さや雨の冷たさ風の強さの経験ができない)
年少さんでベビーカー乗っちゃうとか
(足裏がきたえられない・体力がつかない)
してませんか?!
それですよ、それ。
とくに、「普段の移動は車ばかり」という人は
意識して、お子さんにはたくさんの経験をさせましょう。
とくに、「運動させなきゃ!」って思わなくっても
防衛体力(生きるための体の力)を付ける、「薄着」「裸足」「外遊び」。
そして、「早寝」をさせること。
こんな、簡単なことで・・・

すぐに「疲れた~」って言わない子が、育ちますよ(*^▽^*)
おやこヨガでは、もちろん裸足♪
自律神経の発達を促すための、追いかけっこなどを取り入れて
ヨガのポーズを豊かにしています。
本気で逃げまわったりするこの遊びは、危険な目にあうことの疑似体験。
ハラハラドキドキすることで、自律神経が活発に働いて、
生き抜くための体の力を発達させることになるんです(*'ω'*)
いつも言ってますが、お勉強やスポーツをやらせるまえに
大事なことがあるんです。
生きるための体の力を育む、「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」
定期レッスン&出張レッスンはこちらから。
ヨガ的子育てでクラスの一番になる!ヨガインストラクター植竹愛
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・お問い合わせフォーム(24時間受付)
【お問い合わせ】
お問い合わせフォームはこちら(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・お問い合わせフォーム(24時間受付)
【お問い合わせ】
お問い合わせフォームはこちら(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
☆赤ちゃんの成長が気になる方、お子さんのカラダ作りを小さいころからしたいかた。
産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方はぜひレッスンへ