「抱っこ」や「おんぶ」は赤ちゃんにとって最高のヨガ?! | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

●「抱っこ」や「おんぶ」は赤ちゃんにとって最高のヨガ?!


おはようございます!うえたけ愛です。


 
先日、埼玉県の深谷市というところにある
レジャープールへ行ってきました♪

「アクアパラダイスパティオ」

泳げるのはオムツが外れてからですが
流れるプールや波の出るプールがあり

子ども達は大喜びです(*'ω'*)

よろしければ、GWにぜひ~♪


さてさて。


おやこヨガでは、7カ月~3歳ぐらいの子の参加がほとんどですので
まだまだ抱っこ抱っこなのです。

ママさんからしたら
「いつも抱っこしているのに、なんでヨガの時間まで~」
ってイヤイヤかもしれませんが(笑)

実は、抱っこもおんぶもお子さんにとっては最高のヨガ。

サイマ2

抱っこしているママも、お子さんの重心をとらえて
楽に抱っこすることを覚えるのも大事なことなのですが

赤ちゃん側からしても
無意識に自分が落ちないように自分の重心の位置をさぐり、

バランスをとっているんですね。


抱っこに適した重心の位置と密着度を
カラダで覚えているのです。


ちょうどそれは、自転車が乗れるようになるのと同じような
バランス感覚を養うことができるのですね。


実際、体が大きめであまり抱っこされないで育ったお子さんは
バレエや体操など、バランスが大事な運動が苦手です。

欧米方式の子育てで、「母子密着」が少なかったお子さんも同様です。


おすわりができるようになったころから
片手で抱っこしてみたり、小脇に抱えるようにしてみたりして

お子さんのバランス感覚を養う「スポーティ抱っこ」(←って私が勝手に命名)
をやっていくといいですね~♪


最近がエルゴの流行もあり、抱っこのママさんがほとんどですが
私としては、おんぶもおススメです。

まあ、家事がはかどるというもの大事なポイントなのですが

おんぶした時の赤ちゃんの温かいおなかが当たる位置が
ちょうどママさんの腎臓のあたり。

おんぶイメージ

腎臓は、体の毒素を「ろ過」してくれる、大事な大事な臓器です。

特に女性は、大事かな~って思うので。

赤ちゃんに腎臓を温めてもらいましょ(*^▽^*)


これから暑くなって、抱っこやおんぶが
「なんだかイヤ~ン」な時期に入りますが

お子さんの能力開発の基盤となりますので。

ママさん、ご自身の体力と相談してできるだけ
「抱っこ」や「おんぶ」、してあげてくださいね♪


子育てママさん向けのレッスン&セミナーを開催中♪
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」

親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)
埼玉(和光市)

・無料メールセミナー
メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声

ご予約フォーム(24時間受付)


【ご予約・お問い合わせ】

ご予約フォーム(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり

☆産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方は
ぜひレッスンへ