●震災から4年・・・もう一度、「おやこヨガ」の役割を考える。
こんばんは!うえたけ愛です。
震災から、4年が経ちます。
私のふるさとである福島が、一変してしまった日。
今でも悲しくて仕方がありません・・・。
4年前、震災後は、私の住んでいる埼玉でも
節電節電で。
公共施設はほとんど使えなくなり
計画停電や食糧不足でパニックでしたね。
震災後、1か月ぐらいで、おやこヨガレッスンはやっと復活できたのですが・・・
震災当時のあまりの大きな揺れにおどろき
トラウマになってしまっている子どもたちもいました。
小さな心には、受け止めがたかったかもしれませんね。
そして、その子どもたちを守るママさんの心も
キュウキュウだったのではないでしょうか?
でも、レッスンでは笑顔がたくさん見られたんですよ♪
まだまだレッスンができない時に、
おうちで、おやこヨガのポーズをして
心と体をケアされていた親子さんがいらっしゃいました。
そのママさんは震災後しばらくしてから
「震災の時、外に出られず、テレビでは津波の恐ろしい映像ばかり。
そんなときに、おやこヨガで習ったポーズをいろいろと親子でやって
子どもの笑顔もみられて、心も体もスッキリしたことを覚えています。
おやこヨガって素敵だなと思いました。」
というメッセージをくれました。
私、このためにおやこヨガを教えてきたんだなと
はっと気がついた瞬間でした。
例えば・・・
避難所生活で、おもちゃもお菓子もないとき。
あなたなら、どうしますか?
最初は子どもを抱きしめているしかできないかもしれません。
でも、ずっとそうしているわけにもいかないですよね。
おやこヨガなら・・・
体があれば、できるのです。
場所も、畳一畳あればOK。
子どもの心のケアにも、体を動かすことによる気分転換にもちょうどいいです。
なにより、おやこヨガをやっていることで
ママさんの「母親力」があがります!
アメーバニュースにも、「子連れの避難は想像以上に危ない」
という記事が載っていましたね。
歩ける子でも抱っこで避難がいいんだそうです。
他の荷物もある中、お子さんを抱っこで避難、あなたはできますか?
いざというときは、自分の体しか頼れません。
震災から4年の今日、避難道具の点検はもちろんですが
ご自身のカラダ作りについても、できているかな?って考えてみてくださいね。
子育てママさん向けのレッスン&セミナーを開催中♪
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)・埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・ご予約フォーム(24時間受付)
【ご予約・お問い合わせ】
ご予約フォーム(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)・埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・ご予約フォーム(24時間受付)
【ご予約・お問い合わせ】
ご予約フォーム(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
☆産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方はぜひレッスンへ