●週末明けに、発熱する子どもが多いわけ
こんばんは!うえたけ愛です。
うちの子はもう中1と小5でだいぶ丈夫になりましたが
1歳ぐらいの頃は、二人ともよく中耳炎にかかって保育園をお休みしておりました。
知らないうちに無理をさせていたんだなぁと思います。
そしてなぜか、週末明けに発熱する子が多く
小学校では火曜日から学級閉鎖になるパターンが多いことに気がつきました。
これは、どういうことだ?!
ちょっと気になったので、調べてみましたよ。
小さいお子さんは特に、どうしても週のはじめに機嫌が悪かったり、熱を出したりすることが多いようです。
それは・・・
木、金と週末が近づくにつれ、疲労も蓄積され、免疫力も少なからず落ちて、
お友だちの病気が感染しやすくなります。
その結果、数日の潜伏期をすぎた週明けに熱をだしたり、発症につながっ ていくことが考えられます。

保育士さんのアドバイスによると・・・
「保育園に入ってはじめの1年間は、どうしても病気がちとなりやすいのですが、病気を繰り返しながら免疫力が強くなり、
2年目からは1年目ほど病気をしなくなるので心配はいりません。」
とのことです(*'ω'*)
最近は小学生でも、習い事や塾でたくさんのストレスにさらされていますね。
そして、ネットやゲームなどで睡眠時間を削ってしまい、免疫力が低下しているお子さんも多いです。
ところで、ご家族はお休みの日の朝、何時ごろに起きていますか?
休日の前には、どうしてもリラックスしてつい遅くまで起きていて、
その分翌朝はゆっくり起きてしまいがちですよね~。
朝ごはんと昼ごはんが一緒・・・なんていうこともあるかもしれません。
どうしても機嫌も悪くなってしまいます。
少しずつ生活リズムというものを子どもなりに身につけられるように、
お休みの日でもできるだけ、普段と同じリズムで過ごすと、次の一週間も 元気に過ごせるのでは?
ということも書かれていました。
なるほど~。
週末はゆっくり休ませればいい、というわけではないのですね。
「週末も生活リズムを崩さず、体調がイマイチの時は人ごみを避ける。」
これだけでも違ってくるんじゃないでしょうか?
保育士さんは、パパさん、ママさんのために
なんとか発熱させずに1週間を過ごせるように懸命に頑張ってくれています。
週末に無理をさせて発熱しちゃ、せっかくの保育士さんの頑張りも台無しですね。
子どもの体調は、ワーキングマザーの生命線です。
普段の生活から気にかけてあげたいですね(*'ω'*)
ワーキングマザーさん向けのレッスン&セミナーを開催中♪
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)・埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・ご予約フォーム(24時間受付)
【ご予約・お問い合わせ】
ご予約フォーム(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)・埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・ご予約フォーム(24時間受付)
【ご予約・お問い合わせ】
ご予約フォーム(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
☆産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方はぜひレッスンへ