●うちの子、お友達を叩いてしまうんです。
こんにちは!うえたけ愛です。
毎週火曜・木曜・金曜日は定期の「おやこヨガ」レッスンをおこなっています。

定期で長期ですので(笑)
お子さんの成長段階に応じていろいろな姿を見ることができます(*'ω'*)

今までおとなしく、癒し系だと思われていたお子さんが
動き始めた途端、肉食系だったり(笑)
甘えっこでママから離れられなかった子が
走るポーズで思いっきり走ってみたり
落ち着いたと思ったら、また落ち着かなくなったり。
言うことを聞くようになったなぁと思ったら聞かなくなったり。
甘えたり、自分でやりたがったり。
そんなことを繰り返していくのが成長なんだと、実感できる定期レッスン。
自分自身や、自分の子育てをまたなぞることができる
私にとっても究極の癒しだなぁと思うわけです(*^▽^*)
なので、よくあることなのですが・・・
今までマイペースでおとなしいタイプだったお子さんが、
急にお友達を叩くようになってしまうということ。
ママは、ショックで仕方がないですよね。
お子さん目線からしたら、なんとかお友達と関わりたくっても
関わり方(コミュニケーションの取り方)が分からず
ついつい叩いてしまう・・・というところなんですが。
そこを、「ダメ!ダメ!」って言ってると
お子さんは、ますます興奮してエスカレートしてしまいます。
だって、どうやって関わったらいいかわからないんだもの。
関わり方を教えてあげないと・・・ですよね?
私のレッスンでは、叩こうとしている手の動きを
なでなでに変えるように伝えています。
「やさしくね」
「なでなでね」
って言って、動作を見せてあげる。
もちろん、すぐにできるだろうなんて期待はせずに
気長に教えるのです。
すると・・・
そのうち、できる瞬間があって。
それを今度は「できたね~っ」って褒めてあげると
また、できる♪
お子さんは、ちょうど社交性が開く時期。
最初は、誰だってうまくできません。
どうぞ、かかわり方を教えて、練習をさせてくださいね。
そして、一番やっていただきたくないこと。
それは、
レッスンに来なくなってしまうこと。
外出を、やめてしまうこと。
気持ちは、分かります。
だって、お友達を叩いてしまうから。
迷惑をかけてしまうから。
心苦しいから。
でも、お子さんにとっては・・・
せっかく社交性が花開こうとしているのに、かかわり方の練習ができなくなってしまうのです。
練習の場を失うことになるのね。
周囲の人は、ママさんご自身が思っているよりも理解がありますよ。
優しいんですよ。
だから、ぜひ、
ココロ折れずに、レッスンにいらしてくださいね。
私は、お子さんの「かかわり方の練習」にいくらでもお付き合いしますから(*'ω'*)
そんな、子育てに悩んでいる時にとても励みになると好評の
無料メールセミナーはこちら♪
女性のライフステージに応じたレッスン&セミナーを開催中♪
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
新宿(大久保)・板橋(小豆沢)・埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・ご予約フォーム(24時間受付)
【ご予約・お問い合わせ】
ご予約フォーム(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
新宿(大久保)・板橋(小豆沢)・埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・ご予約フォーム(24時間受付)
【ご予約・お問い合わせ】
ご予約フォーム(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
☆産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方はぜひレッスンへ