子育てでは「聴く」が大事なわけ。 | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

●子育てでは「聴く」が大事なわけ。

こんばんは!うえたけ愛です。


 
昨日、「五感を刺激する」ということについて 書きましたが、
今日は「聴覚」についてお話しますね。

子どもの「聴覚」を刺激するには・・・

やはり「聴く」という機能を意識して使うようなプログラミング&声かけ
が大事です。

スマイリンク6

耳を引っ張って、よ~く聞こえるようにしてもらったり

おさるさん
おまけに声も出してもらったり、

音や掛け声に合わせて動いてもらったり・・・です。

25期3日目
これは養成講座の様子ね♪

こういうことをやると、すっごく意識して聴いてくれます。
小さいお子さんでもね。

あと・・・

ママさんたちも、たくさん集まるとついついおしゃべりしてしまうので
それを防ぐ効果も(笑)

聴いてないとできないからね~。


子育ての悩みとして「子どもが話を聞いてない」っていう声をたまに聞きますが、
話を聞かないお子さんは、ママさんも話を聞いてないよ。


ちょっと言い方キツイですが、8500組の親子を見てきてそう思います。


おやこヨガでは「聴く」という ねらいでプログラミングすることがありますが

「聞く」じゃなくって「聴く」なのね。


「聞く」は、聞こえているとか、聞き流すとかも入るけど、
「聴く」は、聞こうと思って聞くこと。意識して聴くこと。


人間ってね。

耳が向いてないほうから聞こえる声や音は、「聴いてない」んだって。



だから、お子さんの話を聞くとき、
そして、ママさんの話を聞いてほしい時は

しっかりと正面から聴く、聴かせることが大事です。

スマイリンク5

おやこヨガのレッスンでは、意識してこういうことをやってもらって
五感への刺激を高めていますが

レッスンでやっている内容が「特別なもの」ではなくって
日常生活で当たり前に取り入れられるといいなぁと思っているのです。


次回は、日常生活に一番取り入れていただきたい
触覚・味覚・嗅覚=「体感覚」についてお話ししますね♪

女性のライフステージに応じたレッスン&セミナーを開催中♪
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」

親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
新宿(大久保)・板橋(小豆沢)・埼玉(和光市)

・無料メールセミナー
メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声

ご予約フォーム(24時間受付)


【ご予約・お問い合わせ】

ご予約フォーム(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり

☆産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方は
ぜひレッスンへ♪