子どもに「場をわきまえる」ということを教えるには? | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

●子どもに「場をわきまえる」ということを教えるには?

おはようございます!うえたけ愛です。


 
11月1日に、雨の中・・・
新宿区との地域協動事業である「ハッピーチャリティフェスタ2014」開催されました♪


2014フェスタ

私は午前中、イベントの一環として「おやこヨガ」を担当させていただきました。
3歳から小3のお子さん、そのおばあちゃんまで参加されて楽しく盛り上がりましたよ(*^▽^*)

午後は、子育てに関わる活動をされている先生方の講演会。

お二人の先生が登壇されたのですが
その中のお一人でいらっしゃる臨床心理士の橋本先生のお話、とっても目からウロコだったので

ブログ&メルマガでシェアさせていただきたいと思い
レポを連載中です。

「子ども達につける力を考える」

というタイトルの講演でしたが、
子どもにつける力と共に、そのために親がやるべきことを教えていただいた講演でした。

長いので、何回かに分けてUPしますね。

前回までの記事はこちら
1回目「いらぬおもてなしに困った経験、ありませんか?」
2回目「現在の親子に必要なのは「○○なココロ」なんです♪

~~~~~~~~~

3回目となる今回は、「場をわきまえる」というお話です。


最近は子どもの体力が低下しているということもあり
どこでも「座り込む」お子さんが多い気がしています。

イス以外の・・・廊下とか、お店の入口とか。
学生たちがコンビニの前で座り込んでいる姿を見た方もいらっしゃいますよね。

そして、座り込むだけならまだいいですが
どこでも食べる!どこでもゲーム!みたいな。

これは、絶対に、小さいころから家庭でしつけなければいけないことだと思います。

「褒めて育てる」という傾向になっているせいか、このあたりが妙に甘くなっていないでしょうか?

ここは座っていい場所か?
走りまわってもいい場所か?
食べていい場所か?
ゲームが許される場所か?
人の話を聞くときの態度は?

日本は最近子どもに甘い社会ですので、誰も注意しないですからね~。

子どもだから・・・となんでもOKにするのではなく
子どもだからこそ、「ここはOK」「ここはNG」をきちんと教えていくべきです。

それには・・・いろいろば場所に連れ出す必要があります。


私たち母親は、気兼ねなく子どもを連れて行ける場所、子どもが多少騒いでもいい場所を選んで外出する傾向にありますが、どうでしょうか?


そんな場所にばかり連れて行っていると、子どもは

「この世はどこでも騒いで大丈夫」

と勘違いしてしまいます。


そうならないために、子どもには、いろいろな経験をさせましょう。


走り回ってはいけない場所や、静かにしてないといけない場所(図書館とか)での過ごし方。
きちんとしたレストランできちんと座る体験。

廊下は通路であるから、座り込んではいけないということ。

ここは飲食ができないから、飲食できるところでお菓子を食べるということ。

子どもがいないところへわざわざ連れていくのもいいと思いますよ♪
子どもだって、空気を読んで意外とおとなしくしてくれるかも?


私たち母親も、
「何か食べさせていると静かだから」とか
「ゲームをさせていればおとなしいから」と言う理由で

どこでもお菓子をあげたり、ゲームをさせながら歩かせたりなどは
しないようにしたいですね。

子どもにとっては経験がすべて。

経験したことがないことは、できません。

どれだけたくさんの経験を積ませるか?
それは親の責任ですよね。


行ったことのないところへ子連れていくのは勇気がいりますが、
今は前もってネットでいろいろ調べることができる環境。

ママたちもいろいろな刺激を受けてマンネリ脱却!

そんなことが、子どもの自己肯定感を上げたり
ママの自己犠牲を防いだりしますのでね(*^▽^*)


女性のライフステージに応じたレッスン&セミナーを開催中♪
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」

親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
新宿(大久保)・板橋(小豆沢)・埼玉(和光市)

・無料メールセミナー
メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声

ご予約フォーム(24時間受付)


【ご予約・お問い合わせ】

ご予約フォーム(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり

☆産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方は
ぜひレッスンへ♪