●いらぬ「おもてなし」に困った経験、ありませんか?
おはようございます!うえたけ愛です。
11月1日に、雨の中・・・
新宿区との地域協動事業である「ハッピーチャリティフェスタ2014」開催されました♪

画像はお借りできたら、順次UPしていきますね。
私は午前中、イベントの一環として「おやこヨガ」を担当させていただきました。
3歳から小3のお子さん、そのおばあちゃんまで参加されて楽しく盛り上がりましたよ(*^▽^*)
そして午後は、子育てに関わる活動をされている先生方の講演会。
お二人の先生が登壇されたのですが
その中のお一人でいらっしゃる臨床心理士の橋本先生のお話、とっても目からウロコだったので
ブログ&メルマガでシェアさせていただきたいと思います。
「子ども達につける力を考える」
というタイトルの講演でしたが、
子どもにつける力と共に、そのために親がやるべきことを教えていただいた講演でした。
長いので、何回かに分けてUPしますね。
~~~~~~~~~
1回目:日本人は言葉が足りない?
良かれと思ってしたことが、実は余計なお世話だったことはありませんか?
日本人は「あうんの呼吸」とかいって、
言わなくっても相手のことをおもんばかって行動するというのが美徳とされていますね。
だから、来客があった時にはお茶を出したりお菓子を出したりして
「どうぞ、遠慮せず」「食べて食べて~」みたいなこと しますよね。
でも、お腹がすいてなかったり、嫌いなものだったり
「本当に、いらないんですけど」
ってことも、あるんですよ(笑)
私は、あります。
みなさまはいかがでしょうか?
「日本人は、もっと言葉を大事にするべき」
「もっと、ちゃんと気持ちを伝えることをするべき」
と、臨床心理士の橋本先生はおっしゃっていました。
そしたら、もっと心の距離が縮まります。
「何か、食べますか?」「これ、いりますか?」
って、聞けばいいんです。
いらないと言われたら、余計なことはしない。
プレゼントだって、迷ったら本人に聞けばいいんです。
「何が欲しい?」って。
いらないものをもらって、困った経験みなさんもありませんか?
私は、出産したときに義父から
「赤ちゃんがいると、タオルがたくさん必要だろう」
と言われて、義父が保存していた贈答品であろういらないタオルを大量にいただきました。
が、
「○○商事」「○○新聞」などと書いてあるタオルは、私はキライなので
ノーサンキューだったわけ(笑)
しかも、いらないものを保存するということにストレスを感じるタイプだった私は
心苦しくも、大量のタオルを処分させていただきました。
いらないって、言ったんですけどね~。
外国人には、この日本人の「いらぬおもてなし」は
本当に迷惑だそうですよ(笑)
これからの子ども達には、相手の気持ちをおもんばかることより
相手の気持ちや意向を、言葉を使ってきちんと聞く力が必要ではないでしょうか?
そして、断ることは悪いことではなく、ちゃんと気持ちを伝えたほうがいいということも伝えなければね。
断られるほうも、「俺のついだ酒が飲めねえってか?!」ではなく(笑)
断られることは、人間を拒絶されているわけではなく
そのモノがいらないだけだっていうことも、学ばないとね。
と、いうことで。
次回は「柔軟な心」についてシェアしますね~♪
ちなみに、メルマガではもっと詳細に書いております。
●無料メルマガ「自己中ママのススメ♪」
女性のライフステージに応じたレッスン&セミナーを開催中♪
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
新宿(大久保)・板橋(小豆沢)・埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・ご予約フォーム(24時間受付)
【ご予約・お問い合わせ】
ご予約フォーム(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
新宿(大久保)・板橋(小豆沢)・埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・ご予約フォーム(24時間受付)
【ご予約・お問い合わせ】
ご予約フォーム(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
☆産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方はぜひレッスンへ♪