赤ちゃんはなぜ夕方にグズるのか? | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

●赤ちゃんはなぜ夕方にグズるのか?


こんばんは!うえたけ愛です。



おやこヨガのレッスンをしていると、ママさんのお悩みを聞く機会が多いです。

先日も、便秘の件 を書きましたが・・・。


今回は、夕方のグズり。


夕方、夕食の準備やらなにやらで ママが一番忙しい時間。
なぜかここで、嫌がらせのように(笑)グズるベビーちゃんが多いですね~。


おっぱいもあげて、オムツも大丈夫だし、お昼寝もちゃんとしたのに・・・。

泣く赤ちゃん夕方


これね。


夕方は、大人も一日の疲れがドドッと出る時間なのですが・・・


赤ちゃんも、一緒なのです。


「ええ~?!さっきまでしていた昼寝はなんのため?!」

って、思いますよね~(笑)


新生児はともかく。
4カ月ぐらいから、夕方グズグズ症状があらわれてくるのですが・・・

まだ「一日を過ごす」ことに慣れてないのですね。


いろんなことが初めてで。

見たことも聞いたこともないことが、毎日のようにあって、毎日衝撃なわけです。


赤ちゃんにとって昼寝は体を休めるためだけではなく
入ってきた情報を処理する時間でもあるのです。


起きている間、いろいろなことを体験して

寝ている間にそれを処理していくので


一日の終わり、つまり夕方~夜は、すでにたいそうお疲れなわけです。


体力がついてきて、周囲のことをもっと認識できるようになれば
少しマシにはなってきますので


本人が納得するまでの間だけなのですが ね。


「でも、家事が進まない~っ」
ですよね。


この場合、ママにはちょっと頑張ってもらって・・・

すでに首がすわっているなら、おんぶが良いと思います。


なんせお疲れなので(笑)

ママにかまってもらいたいという気持ちも、このあたりからすでにありますので。


本当は、おっぱいやオムツなどのお世話ではなく
意識して「赤ちゃんの相手」をしてほしいのですが


夕方はそうもいかない現実があると思うので、
せめてもの、おんぶ。


最近はエルゴなどの抱っこが主流ですが
家事のことを考えると、やっぱりおんぶが理に適っているのです。


昔の女性は 紐一本で赤ちゃんを背負っていたのです!

ホルダーでのおんぶは怖くありませんよ~。


エルゴでのおんぶが良くわからない&怖い、って方は
動画での説明がたくさんありますので、こちらを見て みてね♪


で。


4月25日配信のメルマガに、1歳児以降の夕方グズリ対策を書いていきますよ(*'ω'*)

気になる方は、こちらからどうぞ。



親子で楽しめるレッスン♪
おやこヨガインストラクターうえたけ愛

親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
新宿(大久保)・板橋(小豆沢)・埼玉(和光市)

・無料メールセミナー
メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声

ご予約フォーム(24時間受付)


【ご予約・お問い合わせ】

ご予約フォーム(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり

☆産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方は
ぜひレッスンへ♪