甘いものが子どもの便秘の原因に | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

便秘のお子さんが増えています。

悩む子ども
もう、現代病だよね~。便秘って。

離乳食の時は、まだお腹が固形物になじんでないから
便秘になっちゃうこともあるんだけど

幼児さんで、うんちのたびにお尻から血が出るとか
トイレでずっといきんでるとか

それは異常ですわよ。


大人でも、「薬はなるべく使いたくない」っていう人いると思うけど

子どもには なおさらだね。


便秘薬って、調節難しいからね。


やはり、生活習慣を見直すのが先決です。


子どもの場合、野菜をもっと取ろうとかっていうよりは

甘いものの食べ過ぎが原因になっていることが多いです。


子どもにお菓子を食べさせている間はおとなしくしてくれるので

なんかっちゃ、お菓子を与える親御さんが多いと思うのは私だけでしょうか?

しかもいつでもどこでも、場所をわきまえないのも気になります。
歩かせたまま、立たせたまま、遊ばせたままペロペロキャンディとか言語道断ですなプンプン


「甘い」という味覚は、世の中に誕生してきて一番先に知る味覚です。
(おっぱいは甘いからね~)

だから、やっぱり、み~んな「甘い」の好きなんですよね。


甘いのがダメっていうよりは、やはり「砂糖」がいけないんですが

腸には絨毛といって、食べ物を送っていくための毛があるのですが
それの動きを鈍くする働きが砂糖にはありまして。

便秘気味の子どもに甘いものって・・・実はとっても悪循環。


甘いもの好きな便秘っ子は、ちょっとお菓子の量を減らしてください。

変わってくると思いますよ。



ペタしてね

○●○●○●○●○●○●○●○●○ 


黄色い花あなたの名前から使命を読み取りヒーリング❤

これ→ 「あなたの毎日に変化をもたらす『お名前リーディング』ご案内」

 

黄色い花名前リーディングで子育てが楽になる♪残席わずか!

これ→ 「子育てのためのお名前リーディング講座」


クローバーおやこヨガ・産後ママ&ベビーヨガのレッスン詳細と申し込みはこちら

これ→ 「1月のレッスンスケジュール♪」   NEW

クローバー各種レッスンの出張についてはこちら
これ→   「おやこヨガ出張レッスンについて」

サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちらでも受け付けます♪
oyakoyoga_yoyaku★live.jp

(★を@に変えて送信してください)

○●○●○●○●○●○●○●○●