年末のお掃除は進んでいますか~?!
うちは、やっとボチボチやり始めたところです

我が家は細やかなきれい好きは一人もいません(笑)
いいのか悪いのか・・・(;´▽`A``
この3連休はクリスマス前だし お出かけのご家族が多いのかな~。
ツリー飾ってあるのに、お掃除っていうのは・・・確かにイメージわかないねぇ。
でもでもっ
子どもがいると、まとめていっぺんにお掃除ってできないもの。
子どもの期限がいい時間とか 旦那に見てもらっている時間とか
集中してやらねばね

で。まず。
意識改革として・・・
「年末は大掃除をしなきゃいけない」
という思い込みは捨てましょう(笑)
しなきゃいけないと思うから、ストレスなんです。
しなきゃいけないことができない と思うから、ヘンに落ち込むのです。
大丈夫!!!
結局お掃除は毎日のことなんだよ

そうは言っても、やはりこの機会にちょっと小奇麗にしたいっ

そんな方は・・・
こまめに、使っているものと使ってないものを分けるクセをつけましょう。
使ってないものは、「一時避難箱」みたいのを作って、そこで2か月ぐらいおいてから・・・
やっぱり使わなかったら・・・
そして、気持ち的にも「もういいかな」って思ったら・・・
捨てましょう

毎週○曜日に、とか
毎月○日に、とか
日にちを決めてやると、年末の負担が減るよ。
(もう年末だけど

学校のお手紙とか、意外とすぐにたまってしまうので
私はこの手で整理整頓することにしていますし
子どもの作品とかもね~



これは、子どもに聞くかな。
使っているかいないか、捨てるか捨てないか、は
絶対に持ち主本人に決めてもらってくださいね

人のモノ、勝手に捨ててはダメよん。
あ。
基準は「使っているか使ってないか」よ。
「いるかいらないか」じゃないよ。
※写真や、思い出の品についてはこの限りではありません。
家事の合間とか、思いついたらやってみてね

ポチっと♪↓


にほんブログ村
○●○●○●○●○●○●○●○●○
あなたの名前から使命を読み取りヒーリング❤
「あなたの毎日に変化をもたらす『お名前リーディング』ご案内」
お名前鑑定について学べる、子連れOK講座を初開催!
おやこヨガ・産後ママ&ベビーヨガ定期レッスン日程のご案内




サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください
○●○●○●○●○●○●○●○●