お子さんに、かけっこで一番をとらせたいなら。 | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございます太陽
おやこヨガ&お名前リーディングうえたけ愛です。


昨日は記事を1つもUPできず・・・ガーン



だってだって



昨日は・・・



カワイイ娘っこたちが大活躍する
運動会クラッカークラッカークラッカー
だったんですもの~っっっо(ж>▽<)y ☆




ああ、興奮したよ(笑)

泣きそうにもなったよ。


我が子が大好きで 頑張っている他の子も可愛くって


感動しながら撮影することに一生懸命で


ブログやFBにUPできる画像を撮るの忘れたってあせる



やはり私はこういうところ、ダメだな~汗



なんたって。


うちの子どもたち、

2人そろって 徒競走は1位キラキラ


長女は6年連続1位の記録を樹立ラブラブ

次女は4年生にして初の1位ラブラブ



しかも二人ともリレーの選手に抜擢され。

長女は一周走る間に2人追い抜いていた。



すごいすごいすごい~っ(≧▽≦)ハート



うちは私が体を動かす専門家でもあるので
「おやこヨガ」をはじめ 小さいころから触れ合ったり一緒に体を動かしたり

しておりました。


やはり、体の使い方って
小さいころからの積み重ねが大事なんです。



生まれ持ったものも当然ありますが。


生まれ持ったものだけでは、いつか枯れてしまいます。

生まれ持ったものを活かす環境が必要です。



それは、
親が発見して、伸ばしてあげること。


体を動かすのが苦手であれば、とにかく楽しくゲームのようにしてしまうこと。



うちの子ははっきり言ってお勉強は苦手です。

キライきらいと言っております(笑)


でも、ゲームのような数学パズルなら(数独とか)進んで解いたりして。


子どもは楽しくないことはしないです。
(たまにストイックなお子さんもいますが)


運動会、これからのお子さんもまだたくさんいると思いますが

かけっこの練習など、ぜひぜひ「楽しく」できる工夫をしてほしいな。


しかも

親御さんも 見ているだけじゃなくって
一緒に練習して欲しいな

って思います。



体動かさないといけないのは、子どもだけではありませんよ~っシラー



自分を棚に上げっぱなしの親が多い、と感じます。



一緒にやって、一緒に!

お子さんのためにも、そのほうがいいですから。



参考に、こちらをどうぞ音譜

これ→「【練習】かけっこが速くなるサイト集【コツ】」



ペタしてね 読者登録してね


ポチっと♪↓

にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ にほんブログ村 子育てブログ キッズヨガ・ベビーヨガへ
にほんブログ村

○●○●○●○●○●○●○●○●○


黄色い花あなたの名前から使命を読み取りヒーリング❤

これ→ 「お名前リーディングのご案内」    

 ※9/17から新バージョンとしてパワーアップしています!


クローバーおやこヨガ・産後ママ&ベビーヨガ定期レッスン日程のご案内

これ→ 「9月のレッスンスケジュール♪」

クローバーおやこヨガの出張レッスン承ります
これ→ 「おやこヨガ出張レッスンについて」

サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください

○●○●○●○●○●○●○●○●○