「体調が悪くって、血液検査してもらっている」と
お友達がFBに書き込みをしていて
私と同じ病気じゃないといいなぁ・・・
って思って簡単な書き込みをしながら
症状を聞いて「もしかしたら・・・」と思って気にかけていたのですが
ついこの前
「血液検査の結果、バセドウ病であることが判明」
と、FBに短い書き込みを発見

彼女は大切なお友達です。
私よりも子どもの数も多く、最近まで親御さんの介護もしていて
お子さんの学校のPTAの会長もしている頑張り屋さん。
細やかな気配りで 全員に配慮ができる人です。
だから・・・
「ああ、やっぱりかぁ・・・」
私の開口一番はこの言葉でした。
バセドウ病は原因不明の甲状腺の病です。
ストレスが原因と言われていますが・・・。
私も2011年の1月に受診の結果バセドウ病と判明して(発病はもう何年も前だろうと言われました)、
それからの闘病生活(って言ったら大げさか?)を記事にしてあります。

記事の数は10を超えます。お時間あって興味ある方は読んでみてね。
最近は冷静な記事が多いですが
感情が揺れに揺れていた時の記事もあり・・・恥ずかしいのですが。
先日病気が判明したお友達は
「うえたけさんのバセドウ病の記事あらためて読ませてもらったよ。とても参考になった。
寛快(かんかい)ということも初めて知った。それを目指していこうと思う。
記録に残しておいてくれてありがとう」
って・・・
ちょっと~
泣けてきちゃうじゃないぁ~~~。゚(T^T)゚。
私の記事が 病気と闘うほかの誰かの参考になるなんて・・・
そんな日が来るなんて。
無駄じゃなかった。
苦しんだ日々を 血を吐く思いで(ほんとは吐いてないけど)記事にしておいて
良かったんだ。
あ~ 泣けるぅ・・・o(;△;)o
記事にも何度も何度も書いているけど
投薬治療以外にも 生活習慣を変えること マインドを変えていくことが大事。
あとは周囲の理解(これも何度も何度も書いてるね)。
これ・・・これ一番難しい。
そのお友達のバセドウ告白の書き込みに
数人励ましのコメントを書いてくれているのですが
ここにやはりの罠が・・・。
友達が急に原因不明の難病にかかって
とにかく励まそうと 良かれと思ってみんな書いてくれているのはわかる。
悪気はまったくないのもわかる。
でも・・・
「きっと治るよ」
「治るっていう情報あるよ」
「病気をやっつけよう」
などなどの言葉。
キツイ言い方ですが
病気が判明して 心が弱っている状態の人に言う言葉ではないと思います。
本当に心配するのならば ちゃんと病気について調べてからにして!!!
と言いたい。
よく知りもしないて「治る」とか言わないで。
だって、バセドウ病は病気の性質的に完治はしないから。
私の記事にコメント寄せてくれた方は もう20年もバセドウ病を患っている人もいました。
アイソトープという手術を2回もして・・・。
ずるずると長いお付き合いになりがちな病気です。
「今は特効薬があるから大丈夫!」っていうけど
投薬治療は 周りが思うよりも副作用がつらいです。
「治るよ!」って言われると励まされているというよりは
「私、早く治らないといけないの?」と、プレッシャーをかけられているように感じました。
バセドウ病は甲状腺の機能が亢進するので
顔色はいいし、汗はかくし、一人で暑いし・・・
見た感じは病気になんか見えない。
だから、周囲から心無い言葉を浴びせられることが、本当に多いです。
何度も泣いた。泣いた。泣いた。
病気に見えないけど 言葉には気を付けてあげて欲しい。本当に。
じゃあ、私は彼女になんてコメントしたか・・・?
「大変だったんだね。頑張ったんだね」
って言ったよ。
私も今は「病気も含めて私なんだ」って悟ってはおりますが
定期的な血液検査が欠かせません(現在3カ月に一度)。
寛快宣言以来、投薬はまだしなくて大丈夫だけど
綱渡り状態だなぁ(笑)
そのお友達が投薬治療の重大な副作用の心配がなくなったころ
お茶しようと計画しています。
私が知っていることなどシェアできたらいいなぁと思うから。
最近はglobeのKEIKOさんをはじめ
40代ぐらいでストレスによる脳卒中とか心臓の病とか増えてきているから
私はたまたま甲状腺に出たけど
どこに症状として出てきてもおかしくない。30代や40代でもね。
みんなも気を付けてね。無理はしないで。
守るべき人がいるのならね。


あい

○●○●○●○●○●○●○●○●○




親子で一緒にカラーセラピーを受けてみませんか?お得なセット価格です!


参加費無料です!みなさんのご意見などお聞かせくださいね。


サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください
○●○●○●○●○●○●○●○●○