
ココロほっとおやこヨガ&心理カウンセリング☆AIKOです。
最近は病状が落ち着いているので
あまりバセドウ病の話をブログですることはなくなりましたが
バセドウ病は、その病気の性質から「完治」とはいいません。
再発率がなんせ高いのですよ

原因が不明で
まあ体や心にストレスがかかってなる病気だと言われているので
ストレスで悪化もします(インフルエンザにかかるだけでも悪化の可能性大)。
いや~ しかしね
生きていくっていうのは 多かれ少なかれストレスを抱えていくものですよね。
ノーストレスってわけにはいかないし
自分でもそんなに人より頑張っていた自覚もないので
いまだに何がそんなにストレスだったかわかならいけど
とりあえず仕事はこれでもセーブしておりますのです。
(最近は旦那の転職による収入減でそうも言ってられないんだけど)
ず~っと言っていますが
病気は薬で治すものではありません。
生活習慣やその人の考え方などが病気を生み出しているならば
生活習慣やビリーフを変えなければ治らない。
私はそう思って 「生活を変えること」「考え方を変えること」
に気を配ってきた2年間だったなぁ。
今年の夏ぐらいから病状は安定してきて
とりあえず薬はなしになり(2ヶ月に1回の検査は必要)、
今年の夏は
「今年の夏はあんまり暑くないね~」
って思ったけど(病気のため、何年も夏が辛かったみたい)
逆に冬は
「今年の冬って 寒いよね~」
って感じております(笑)
バセドウ病をあまり知らないかたに説明しますが
甲状腺機能亢進症なので
つねに100メートル全力疾走しているような体の状態で
なんだか暑くって、ひとりで汗かいて 心臓ドキドキ
そんな感じなのね、バセドウ病って。
傍目から見ると
1人でよく動いて たくさん食べて(おなかがすくのですよ)
「暑い暑い」って言って汗かいて 顔色がいい
んでもって どんどん痩せていくのですが
健康体にしか見えない。
どこが病気なのか?!
っていう感じなの(笑)
だから私も 病気が病気として発見されるまで
たぶん何年もかかっているのです。
なので もう何年も
夏は暑くて苦しかったし
冬はそんなに寒くなかった。
治ってみて初めて
夏ってこんなに快適だったか?
冬ってこんなに寒かったか?
って思うの~。
そういえば たしか
たぶん健康だったころの冬(5年前ぐらいか?)は・・・
おなかに「ゆたぽん」抱えてないと 寒くて眠れなかったなぁ。
っていうことを思い出した。
ヨガを始めて 冷え性が軽減されたとばかり思っていたけど
病気にかかっていただけだった・・・

なのでこの冬はまた 手足の冷たさに悩んでいて
なんだかな~

私ってこの何年かで 前進していたのか停滞していたのか
「人生はワンツーパンチだわぁ」(3歩進んで2歩さがる的な)
って思う 今日この頃です

今年もあと少しだね。
ガンバロ



AIKO
