レッスン中に奇声を発して走りまわる子・・・どうしますか? | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございます太陽
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。


昨日のおやこヨガレッスンでは

高月齢クラス「ひまわりクラス」には
体験の親子さん2組いらっしゃいまして

いつも1組でなごやか~にやっていたクラスが
お友達が増えただけで ものすご~く賑やかになりました(-^□^-)音譜


やっぱり、お子さんはどの月齢であっても
「お友達効果」っていうものがありますね~。


お友達効果・・・

良いほうに出れば
活気づいて テンションも高く 
中でも月齢の高い子がリーダーとなって 小さい子がリーダーの真似をします


社会ができてくるんですね。


ただぁしっ(  ̄っ ̄)

悪いほうに出れば
テンション高すぎて 大興奮 奇声を発して走り回り
こちら(インストラクター)の言うことがまるで聞こえなくなり
つるんで やってほしくないことをワザとやります。


親子deヨガ&ママ向け心理カウンセリングのココロほっと【和光市・練馬区・板橋区】-子ども走る

これもひとつの社会(悪いほうへ・・・のね)。


どちらに転ぶかは ふたを開けてみないとわかりません。


おやこヨガでは お約束として
「子どもの動きを否定する声かけはNG」とママさんにお願いしてありますので

お友達効果が悪いほうに出たときに
何も言えない・何もできない という方いらっしゃいます

いつも
「ダメでしょ!」「やめて!」
または「○○すると××だからねっ」という脅し文句


で、子どもに言うことを聞かせているので
「否定するな」といわれると 手も足も口もでない・・・っていう ねDASH!


簡単なんだけどな・・・。慣れちゃうと。

みなさんは お子さんに今どうして欲しいの?

どうして欲しいかを伝えればいいのですよ。



奇声を発する
→「もうちょっと小さい声でね」「しーっ」

走り回る
→「ゆっくり歩いてね」「ここにおいで」

つるんでいたずら
→「いっしょにやろう」

などなど・・・。

これはあくまでも一例で。

もっと上手に声をかけるかたもいらっしゃいます。


だって・・・

奇声を発して走り回っていたら 楽しそうでいいかもしれませんが
子どもがテンション上がりすぎて興奮しすぎちゃうと

そのあとどうなるかは 簡単に想像つくよね?!

事故を防止するためにも大事なことです。


私も ママが放置気味になったら
お子さんと一緒じゃないとできないポーズをわざと入れたりして対応しますが

以前にも記事に書いたように

おやこヨガ、ママさんの協力がないと レッスン成り立ちません。


言われるがまま~の受け身体制も 悪くはないと思いますが

ぜひぜひ積極的に 
お子さんの動きを否定しない声かけを身に着けて
お子さんとのかかわり方を身に着けて

体はスッキリ温めデトックス~音譜


という参加の仕方を 強くおススメします!!

受講料以上のものを持って帰ってください顔


ママさんの姿勢、お子さんはちゃんと見ていますよ。


積極的に取り組むお子さんになってほしいなら
まず ママさんご自身からビックリマークですよ~得意げ


よろしくねっくま

ペタしてね 読者登録してね

AIKOハート


○●○●○●○●○●○●○●○●○

クローバーおやこヨガ月のレッスンスケジュールUPしております!
これ→ 「おやこヨガ月のレッスンスケジュールご案内」

黄色い花月6日(土)浦和にて
これ→「春休み親子でカラーセラピー♪」開催します!

親子で一緒にカラーセラピーを受けてみませんか?お得なセット価格です!

黄色い花カラーセラピーを受けてみませんか?
「前向き前のめりのカウンセリング!モニター絶賛募集中!」
カラーボトルを使用したカラーセラピー&カウンセリングのセッション。
モニターさんを募集しております。お得価格で「自分今」が分かる!

クローバーおやこヨガの出張レッスン承ります
これ→「おやこヨガ出張レッスンについて」
サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください