
ココロほっとヨガ&カウンセリング☆AIKOです。
ちょっと予告から時間が経ってしまいましたが
「人が話を聞けない理由」→★★★
への対策・・・
というか
人の話はどうやってきくのが理想的なのか
どうしたら満足のいくコミュニケーションがとれるのか
そのヒントをお伝えしていこうと思います。
まずは「聞く」ほうからね



みなさんご存知「オウムがえし」です。
相手の言っていることを そのまま繰り返すだけですね。
あぁ、もちろんイヤミにならない程度でお願いします(笑)
例えば
「今日、いいお天気ですね」
って言われたら
「そうですね」
だけじゃなくって
「今日、いいお天気ですね」
「いい天気ですよね~、ほんとに!」
みたいな感じです。
こうしてオウム返しすることによって
相手側は「聞いてもらっている」「認めてもらっている」という感覚が生まれ
信頼感を感じます。
これはカウンセラー向きの「積極的に聞く姿勢」というスキルですが
お子さんとのコミュニケーションにもおススメです。
子どもはまだ語彙も少なく、言いたいことがうまく言えないことも多いので
こちらがオウム返しで確認してあげると、スムーズに会話が進みます。
まずは聞く姿勢。
ママ自身の意見や感想は あとです!(これ大事~っ!!)
私はこの方法を使うようになってから
子どもがよく話をしてくれるようになりました。
たったこれだけでも違いますので
ぜひお試しくださいませ~(*゜▽゜ノノ゛☆
子どもは親の姿をみて育ちます。
まずは親御さんが、お子さんの話をよく聞くこと。
そしたら、話をちゃんと聞く子どもになっていきますよ。
そしてこれは大前提なのですが
子どもの話を聞くときは 手を止めましょう。
家事が忙しくて 手を休められないときは
「これが終わってから、必ず聞くから」と伝えましょうね。
「あとでね」ではなく
「コレが終わったら」ってところが ポイントです~。
テレビや携帯をいじりながらっていうもの
やめてくださいね。
人の話って どうやって聞くべき?
まずは大人から はじめましょうね。


AIKO

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


このブログの読者さんは 初参加の受講料500円にて体験いただけます

(南地域センターと新倉地域センターのみ)


無料またはワンコインでカウンセリングを体験できます!
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●