
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。
先日・・・
「見えない世界が見える方」にお会いする機会がありまして。
知人の紹介でお茶をしただけなのですが
いろいろと興味深いお話を伺うことができました。
まあ いわゆる「霊能者」という方です。
(ご本人の名刺には「零脳者」って書いてあった(笑))
本物の霊能者さんは おろどろおどろしいオーラがあるわけでなく
親父ギャグ満載の不思議なおじさまでした~(笑)
見えない世界の話だけでなく
生きていくうえでの コツっていうのかな~?
なんか ほんといろいろなこと お聞きできました。
なかでも、私が最近実感していること
「人って 変わらないね」
っていうことに とても共感

おやこヨガというお仕事をしていると
子育て中のママへの支援ということで
分かって欲しいこと、お子さんと関わる上で大事なことなど
レッスンの中にちりばめているのですが
これがね~

どうも最近伝わってないなぁと。
これが おやこヨガインストラクターをやめる理由のひとつだったのですが
結局だね。
自分の思いを分かって欲しいとか
こういう風にして欲しいとか
他人に対して 要求するのって おこがましい。
って結論に達していたので お話をきいて再認識したわけだよ。
伝えるのは伝える。
こちらの思いはあふれるほどあっても
選択肢は相手にある。
相手が必要としないことは どんなに熱血指導しても 入っていかないの。
価値観が違う相手とぶつかったときとか
その相手を変えようだなんて そりゃあ無理なのさ。
時には「諦める」という 選択肢を選ぶことも大事。
だって 相手を変えようとやっきになるエネルギーがもったいないじゃん?
だったら 諦めた方が自分のためにいいよね。
諦めた後に大事なのは
それに対して恨みつらみを持たないこと。
こちらが提示したこと、相手が不要だから選択しなかったとしても
「だから、どう?選択肢は相手にあるんだから そんなこともあるよね。」
ぐらいにしとくこと。
こちらの思いいれが強いと なかなか難しいよね~。
ダメもとで 飲みに誘ったのを断られたぐらいだったら
「あっそ」でいいけど
片づけをしない子どもに対して
一生懸命片付けのアドバイスして、環境も整えてやったのに
それでもやらない子どもに対して・・・冷静でいられる?
「あっそ。ならいいわ」
って思える?
う~ん・・・深いな。
人を変えることは難しいけど
本人が変わろうとしているならば、それは可能。
これも共感しました。うんうん!
「変わろう」と自分で思って行動しているひとは
きっと変化するよ。
自分で思ってないと 人がいくら何を言っても 無理だな。
「でも本質的なことは 変わらないかな~」
って霊能者のかたは言ってましたが(笑)
こちらのかたのお話、とてもとても面白かったので
また機会があればシェアしますね


AIKO
