人が話を聞かない理由~12の障害④~ | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございますsei
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。


今日は次女さんの学期始めの懇談会。
レッスン3本終えたら学校へ直行の予定です。

なにやら運動会のダンスのための作り物があるらしい・・・。

どうか早く終わりますように。


先日から連載しております続き記事です。

「なんで旦那は私の話を聞いてくれないのか?」
「どうして子どもは私のいうことをきかないのか?」


まずはご自身の言動を振り返りましょ。
こんなこと してないですか~?


これ→「人の話を聞けない理由~12の障害①~」
これ→「人が話を聞かない理由~12の障害②~」
これ→「人が話をきかない理由~12の障害③~」

コミュニケーションの障害となる
人にしてはいけないことを「12の障害」として紹介しています。


悪魔「12の障害④~提案~」


「ふれあいヨガ」と「子育て心理学」で笑顔の子育てを手に入れよう♪【和光市・練馬区・板橋区】-提案
提案・忠告です。

提案なんて、いっけん何の問題もなさそうですよね。
ビジネスでも「提案営業」とかありますしね。

でも・・・

これも例をあげて説明しますね。

「この部屋、寒いんですけど・・・」
と、あなたが訴えたとします。

「じゃあ、次回から上着を持ってきてください」
って、言われたら・・・

あぁ そうかと思って、次回上着を持っていて寒いときに羽織って
それで大丈夫だった場合・・・

どう感じますか?


これはソフトな例なので 感情的にはっきりしないかもしれませんが
自尊心・プライドが傷つきませんか?


なんだか 下に見られているような
上から目線でものを言われているような

そんな感じがしませんか?


これは対大人の例ですが
子どもに関しても 大人からの提案だけれカタをつけるよりも
子どもの意見を聞いたりして 子ども自ら気づかせる方法がベストです。


「12の障害」すべて連載後
解決方法を また改めて書いていきますね。

その前に知りたいかたは レッスンにいらしてみてくださいね~(-^□^-)

ペタしてね 読者登録してね

AIKOハート


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


おやこヨガクラス9月開催予定UPしております
これ→「9月のレッスン開催日程ご案内です♪」

新講座「子育て心理学講座」9月の募集開始!
これ→「子育て心理学講座 初開催♪」

サークルさんなどへの出張レッスンも受け付けております
これ→「おやこヨガの出張レッスンについて」

HP「おやこヨガ&育児支援のmam-tree」

これ→http://mam-tree.mamajob.co.jp/

メールは24時間受付しております。
ラブレターoyakoyoga_yoyaku★live.jp (★を@に変えて送信してください)

電話はレッスン中や移動中など出られないことが多いので
基本 留守電に伝言→こちらからご連絡 という流れになっております。
携帯090-9807-0115

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●