人が話を聞けない理由~12の障害⑤~ | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございますおはよ~
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。

続き記事、二つ抱えているのですが(汗)
それぞれ ぼちぼちUPしていっておりますので
気長にどうぞご覧くださいね~得意げ



先日から連載しておりますカウンセリング技術を応用した
コミュニケーションについての続き記事です。

「なんで旦那は私の話を聞いてくれないのか?」
「どうして子どもは私のいうことをきかないのか?」


まずはご自身の言動を振り返りましょ。
こんなこと してないですか~?


これ→「人の話を聞けない理由~12の障害①~」
これ→「人が話を聞かない理由~12の障害②~」
これ→「人が話をきかない理由~12の障害③~」
これ→「人が話をきかない理由~12の障害④~」

コミュニケーションの障害となる
人にしてはいけないことを「12の障害」として紹介しています。


悪魔「12の障害⑤~理屈~」

理屈・講義です。


これも例えを出してみますね。

先日からやっている
「この部屋寒いんですけど・・・」
との訴えに対して ですが

「そうですか。でもこの部屋の室温、現在28度ですよ。
28度と言えば、一般のかたはちょうどいいはずなんですが」
って言われたら・・・?どう感じますか?

「おなかすいたよ~」
と訴える子どもに
「今、まだお昼じゃないから。」
って言うのって、よくあるパターンだと思うのですが

同じ ですよ。

「この部屋28度です」って言われたあなたの気持ち。
そのまま
「まだお昼じゃない」って言われてた子どもと一緒です。

どうですか?


正しいです。
確かに 正しいことを言っているのですが・・・


「私、わがまま言ってる?」
「私、おかしいかな?普通と違う?」

って感じちゃいませんか?


これも「劣等感」を感じさせ
そして「防衛的」になります。

心に壁を作らせてしまいます。

「ふれあいヨガ」と「子育て心理学」で笑顔の子育てを手に入れよう♪【和光市・練馬区・板橋区】-心に壁

こうなると
言っていることが素直に入っていきませんよね。


う~ん・・・

この言葉の前に、もう一言あったらなぁ・・・

と、思ったあなた!

そう!そうだよ~得意げ

その考え方、いい線いってると思います音譜


あなたなら、この理屈言葉の前に
どんな言葉を付け足しますか?


次回は「12の障害⑥~批判~」
です。


ペタしてね 読者登録してね

AIKOハート


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


おやこヨガクラス9月開催予定UPしております
これ→「9月のレッスン開催日程ご案内です♪」

新講座「子育て心理学講座」9月の募集開始!
これ→「子育て心理学講座 初開催♪」

サークルさんなどへの出張レッスンも受け付けております
これ→「おやこヨガの出張レッスンについて」

HP「おやこヨガ&育児支援のmam-tree」

これ→http://mam-tree.mamajob.co.jp/

メールは24時間受付しております。
ラブレターoyakoyoga_yoyaku★live.jp (★を@に変えて送信してください)

電話はレッスン中や移動中など出られないことが多いので
基本 留守電に伝言→こちらからご連絡 という流れになっております。
携帯090-9807-0115

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●