おのころさんの本「病気は才能」!ぜひ読んで欲しい♪ | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

今日は
私の住んでいる埼玉はしとしと雨模様・・・雨

もうすぐ梅雨入りだよね~。


こんな気候のときにおススメなのは
やっぱり読書かな本

「インストラクターが何言っとんねんDASH!

て思うかもしれませんが
イントラも体を動かすだけでなく
理論や理屈などの頭を使うことも必要なのよん。

とくに今日の私は
昨日の3レッスンがきいているので

体を動かすことに関しては 本日
体を緩めるヨガポーズを寝る前にやるだけ・・・の予定。


買ったはいいけど
忙しくて読めてなかったこちらの本~っо(ж>▽<)y ☆


Ai Love Family♪インストラクター&心理カウンセラーAikoのブログ【埼玉・練馬】-mor_20120609130744.jpg
病気は才能/おのころ心平
¥1,470
Amazon.co.jp

これね~。



( ̄ー☆深いよ~。


内容深くって
短く説明できないんだけど

病気ってものを否定していないのね、おのころさんって。


私が本の内容をあれこれ説明するよりも
おのころさんのブログを読んでもらったほうが早いかも
→「おのころ心平 ココロとカラダの交差点」


「病気になったら医者へ行く」
そして薬を処方して治してもらう

って普通に考えている人には
カルチャーショック受けるかもしれません。


私は健康オタクで 東洋医学やホメオパシーなど
代替医療も勉強しているので なるほど~でしたが。


症状として出ているものには
ちゃんと体や心からのサインが隠されていて

それを無視して
対症療法なんかしてちゃ いかんのだよね。


去年
バセドウ病ということが判明して とても凹んだ私でしたが

おのころさんの考えかたに とても救われたのです(///∇//)


子育て中のママさんにはとくに読んで欲しいなぁ得意げ音譜


子どもたちも土曜日の登校でお疲れのようだし

あとは読書の一日にしたいと思います~にひひ


ペタしてね 読者登録してね

AIKOハート