
HappySmileおやこヨガ☆AIKOです。
このところ子育て記事続きますが
「どのイチゴが一番おいしくなったか?」
「どのお水が一番まずいか?」
まだ読んでないかたは読んでみてね


また今日もね。
なんか今自分の中で 子育てが優先順位一番

思うことや考えていることをお伝えしたくって書いています(-^□^-)
先日イベントで
「サインコミュニケーション」を教えてくださった講師の
平ここねさん。

サインもそうですが、子育てについて
いろいろアドバイスなさっていました。
共感~!でしたね。
一番印象に残っているのは・・・
「お子さんにあまり期待をかけすぎず、やるべきことはやる」
ということ。
サイン、やろう!
と思い立ったときって
すご~くママはやる気になっていて
そして
お子さんにかける期待も大きいのね。
「サインやれやれ」光線ビンビン発射~

してしまうことが多い。
これはおやこヨガでも同じことが言えますね。
ほら、
子どもってさ。
こっちが「寝て欲しいなぁ」って思って寝かしつけても
寝ないじゃん?
で
諦めた頃に寝る(笑)
だから
ママが光線ビンビン発射すると
きっと子どもにとって、プレッシャーになるんだと思います。
「寝ろ寝ろ光線」をはじめ
「サインやれやれ光線」とか「ヨガやれやれ光線」とか(笑)
光線を発射せず
ママ自信がやるべきことをやって
例えば
サインをめんどうくさがらずに
これはやる!と決めたサインはしっかりやり続ける。
おやこヨガだったら
お子さんにしっかり目をかけながらも
自分が楽しくやる
などなどですが
それをしっかりやるんだけど


これはね。
子どもが小さいときだけではないのよ。
小学生になってからでも あてはまるの。
お手伝いをさせるなら
ほうっておかないで習慣化するまで
しっかり見守る。
宿題やそのほかの課題も
ママがしっかり(内緒でもいい)点検する。
親としてやるべきことはやるし
子どもにやってもらえるよう工夫もするけど
期待しすぎるとグチになる。
難しいっ!
非常に難しいぃぃぃっ!!!(((( ;°Д°))))
でも心に留めて いてほしいな。
うんうん。
今日も母ガンバルっ



AIKO
