おやこヨガ☆パパさんとの関わりは・・・後編 | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございますsei

子育ては親育ち♪おやこヨガ☆AIHOです。


今日も元気に3時起きです(笑)


念のため言っておきますが

楽に早起きできているわけではないです。


何時に寝ても

眠いです。


特に最近

気候が良いので

ホント眠い・・・。



でも私が

ブログを書いたり

mixiしたり

書類を作ったりは


この時間しかできないので。


頑張るしかない!


というわけで。





昨日の続きですはーと



パパさんは子どもとかかわりたいと思っても


ママと子どもの結びつきが強すぎて

間に入りにくい


というのもあるみたいです。



そして

ママには「母性本能」があり

子どもがまだ小さくてしゃべれなくとも

だいだい何を訴えているのか

わかりますよね。


パパにはわからないのです。



そんでもって

男に人って


言われて事しかやらないです(笑)


というか

言えばやってくれます。



たとえば。

食事中、ママがトイレに行くとします。


子どもはまだ食事中なので。


パパに

「ちょっと子ども見てて~」

と頼んだとして。


トイレに行って


もどってみたら。


パパはほんとに

「見てるだけ」

だった。


食事の世話もせず。

おしゃべりをするでもなく。

ただ。

「見ていた」


という話をよく聞きます。


この場合正しくは

「子どもを見てて、遊び食べし始めたら

なんとかなだめすかして食べさせて、

終わったら手と口拭いて

食器片付けておいて!」


と、事細かに伝えることです。



パパも子どもと接したいはず。


でも、昨日お話したように

優先順位が違うので(①自分②仕事・・・家族は後回し)

パパがお疲れのときは

最小限のお願いがいいです。


お互いのためです。


そして

期待しすぎないこと。


これは卑屈になっているのではなく

子どもに対してもそうで。


期待しすぎはお互いしんどいです。


するほうも、されるほうも。


今の状態を

一歩下がって考えて

満足することです。


そして

やってもらったことは

多少なりとも不満でも

ちゃんと

「ありがとう」

と伝えましょうね。




うちも

子どもたちは私にベッタリです。


わたしが

「近所の公園」だとすると。


パパは「遊園地」です。



体を使ってしっかり遊んでくれるので

(振り回したり・投げ飛ばしたりします汗


遊園地の雰囲気。


でも

毎日だと疲れるので


だいたいは

「近所の公園」が落ち着く。


という感じでしょうか?


パパは遊び係。

わたしはお世話係。


子どものなかでは

分担されているらしいです。



うちは

子どもが起きているうちに

パパが帰ってくると


お風呂上りのお遊びタイムが始まります。



☆あ・い・う・え・おやこヨガ☆子育ては親育ち♪-2009092821430000.jpg
ババ抜き中はーとすぺーどくろーばーだいや


☆あ・い・う・え・おやこヨガ☆子育ては親育ち♪-2009092821440000.jpg
楽しんでます天気


ときには

オセロやジェンガだったりします。


すべて

体と脳を育む遊びです。


これはパパにとっての重要任務ですよ~~。



子どもが大きくなると

自然に相手をしてくれるようになるし


子どもが

「ねぇパパあそぼ~~~」


っておねだりするようになれば

しめたものですハート



妻からのお願いは素直にきけなくても

子どもからは違いますよね~~~。


うちはよく

おやこヨガを使って

みんなで遊びますよ。


例えば


☆あ・い・う・え・おやこヨガ☆子育ては親育ち♪-サイマーケット2

☆あ・い・う・え・おやこヨガ☆子育ては親育ち♪-サイマーケット1
宇宙船のポーズUFO

お子さんを間に挟んで


お子さんを腕でわざと揺らしたり

覆いかぶさったりすると


すご~く喜びますハート


そして・・・


☆あ・い・う・え・おやこヨガ☆子育ては親育ち♪-tonnneru
かたつむりかたつむりのポーズで

ヒザの裏をよく伸ばしたところで


このトンネルを

お子さんにくぐってもらいますWハート


大きい子のクラスでは

このポーズをすると

子どもが2・3匹通過していきますよ(笑)


くぐっている途中で

わざと足を下ろしても

ウケますためいきためいきためいき


これをぜひLOVE

おうちでパパとやってみて欲しい。


パパの腰痛やメタボの予防にもなります。



ほんの5分ぐらいでも

家族のコミュニケーションが良好になること

間違いなし!!



ただの共同生活者になっていませんか?



毎日の子育てに疲れてきていませんか?




おやこヨガをすると

自分の子どもが

とてもかわいく思えるんですよ。


子どもの笑顔に

疲れも吹き飛びますWハート



ほかにも・・・


10月は子どもと関わるポーズ満載にする予定。

月齢が小さいクラスは

ママ同士で組んでいただきます。


人の手の暖かさに気付く

一月にしたいと考えていますはーと







今日は関東地方

あいにくの空模様ですね雨



こんなときはおうちでヨガ!

いかがですか?




お天気に負けず

明るい一日を・・・・!







AIHOハート











なので