腐ったミカン論 | 花鳥風月晴耕雨読~めざせアーリーリタイア、めざせ好々爺~

花鳥風月晴耕雨読~めざせアーリーリタイア、めざせ好々爺~

旧タイトル「34歳、無職です。」
→「東証一部上場企業の製品設計が最低賃金の警備員になった件」

50代で早期退職して、花鳥風月を
愛でて、晴耕雨読な余生を満喫する
事をめざすブログ。

マイ理論のお話。


私は「世界ってこんなもんだよね」
的な自己理論をいくつか抱えて生活
しているのです。


過去のシリーズまとめです。
だいぶ増えてきて本文まで長いですが
ご了承ください。

無論、今回も本文も長いです。


・自己責任論
 世の中、自己責任!
 不幸や不運や不出来を、誰かのせい
 何かのせいにした所で、何も解決は
 しないし、誰もフォローなんてして
 くれないのよ。

(参考)
詐欺は自己責任ですか?
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12122016786.html


・正規分布論
 世の中、「ふつう」の奴が大多数。
 裏を返せば多い奴、多くの奴と共感
 できる考え方を「ふつう」と呼ぶ。
 「ふつう」である事が無難だけど、
 おかしな奴もいるってのは認識して
 おいた方が良いよ。

(参考)
繊細さん
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12680319829.html


・神の手論
 世の中、ほうっておいて成る結果は
 一番安定する姿なのよ。
 それを変えたいのなら、よっぽどの
 力がいるのよ。

(参考)
神の手論
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12720948604.html


・性悪説論
 世の中には、こちらを欺いて利益を
 得ようとする輩は必ずいる!
 人をむやみやたらに信じたりなんか
 しちゃダメ、人=悪人くらいの認識
 で構えていた方が安全なのよ。

(参考)
性悪説論
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12727514577.html


・チェス盤理論
 世に生きる者は、自分以外の立場に
 立ったら自分の姿がどう映るかとか
 考えて行動した方がよいのよ。
 また、自分から見て相手が理解でき
 ない行動をしている時、相手は何を
 意図してそうしているか推測したり
 すると良いのよ。
 自分側の都合だけ考えたって事態は
 いい風には進まないのよ。

(参考)
チェス盤理論
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12729853867.html


・幸福論
 世の中で幸せを感じるなら、誰かと
 比べて上とかではなく、自分の魂が
 喜ぶ事を選ぶべきなのよ。

(参考)
幸福論
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12742157415.html


・李下論
 桃の木の下で帽子を正す振る舞いは
 泥棒と思われる可能性があるのよ。
 そういった怪しい、紛らわしい事は
 しちゃダメなのよ。
 だけど、疑わしいだけで裁くのは、
 裁いた方が黒なのよ。
 
(参考)
李下論
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12747656307.html


・ダブスタ論
 世の中はダブスタが溢れているけど
 それをどう受け取るかは自分しだい
 なのよ。
 どんな人に向けた言葉かを理解して
 自分の幸せに繋がる部分を活かして
 いくべきなのよ。

(参考)
ダブスタ論
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12759513990.html


・相対性理論
 世の中は自分だけじゃないのよ。
 いろんな人から他の人と比べられて
 選ばれたり見限られたりするのよ。
 アナタも色々選んだり見限ったりを
 して今を生きているのよ。
 自分を選んでくれない世の中を恨む
 より、自分だけは自分を受け入れて
 あげるべきなのよ。

(参考)
相対性理論
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12770085506.html


ここから今日のおはなし。


腐ったミカンのフレーズは、言わずと
知れた昭和の名作学園ドラマ、
「3年B組金八先生」
の名言ですね。

…といいながら、ドラマに興味のない
青春を送ったアラフォーおじさん。

金八先生って観たことないんですな。

だもんで、そもそもどういうシーンで
どういう意図で言われたか、わかって
ないのでした。


教えてグーグル先生!


金八先生の名言!
腐ったみかんのセリフは
6話と24話に出てくる
https://reachhyappatu.com/movie/kinpatimikan/


要約…と言っても、どうも全容が把握
しにくいまとめになっておりまして。

あくまで私の理解した内容でのまとめ
となっております。

また、いくつかのエピソードがごちゃ
混ぜになっているかも知れません。

堪忍してください。


金八ではない、とある教師が

「腐ったみかんが1個あると、箱の
 中のみかんがみんな腐ってしまう。
 だから腐ったみかんは放り出す」

と言った。

そんな理屈、考えで、問題を起こした
悪ガキに対し転校という厳しい処分を
下そうとした。

というところで、学校の上の人たち、
教頭や校長に金八が直談判をする展開
となった。

その場で金八は言った。

「教師はみかんや機械を作ってるので
はない、人間を作っている。

教師が生徒を信じなかったら、教師は
何のための存在か、教育のプロとして
教育に限界なんて甘い事は言えない。

辛い思いをしたらどこか腐る事もある
けれど、精神が腐り切るなんて絶対に
ない」

その熱意、誠意に校長教頭はほだされ
「結果が出なければ君の評価に響く」
としたものの、悪ガキと直接話し合い
説得する事を許された…


といった感じの流れですかね。


いい言葉だ 感動的だな だが無意味だ





こういう「熱血」が流行ったのが昔の
風潮なんでしょうね。


なんかどっかで聞いたお話。

昔のヒーローってのはとにかく熱血。
ヒーローは憧れの存在であった。

正義のため悪を討つを地で行く性格で
折れない信条を持っていた。
(マジンガーやチャージマンとか?)


ある時期から、そういうキャラでなく
年齢相応に葛藤する場面を散りばめて
描かれるようになる。

倒した敵も家族がいるのではないか、
俺には正義を名乗る資格があるのか、
みたいな事で悩んだり、とかかな?

まだ憧れではあるが、垣間見える人間
味は新たな魅力となった。
(仮面ライダーあたりかな?)


新時代のアニメ。
エヴァンゲリオンがウケた一つの理由
として、主人公がヒーロー側の性格を
しておらず、弱く後ろ向きな少年その
ものであった。

中高生が自分を投影して観てしまう…


とかなんとか。

時代でヒーローの描かれ方が変わった
ってことです。

各々の時代の青少年を魅了したのは
変わらずなのですがね。


そんな背景もあって、世代で考え方や
個性も似た傾向にある…とか。

昭和中期の古い人間は熱血、根性論を
盲目的に信じる事を良しとする。

昭和後期は心情的には根性論を美徳と
考えるものの、その息苦しさや、若い
世代とのギャップに悩んだりする。

平成時代の子(ってももう30代)は
「熱血なんてできるわけないよォ!」
と暑苦しいのを嫌う。


…みたいな?

適当です。


今、こんな金八のような綺麗事の話で
共感や感動を与えようとする作品など
バカにされて終わりでしょうね。

「鬱陶しい」
「ありえねー」
「昭和かよwww」
みたくね。

昭和だけどね。


ちょっと余談。

いつも引き合いにだす、マツコ有吉の
番組でのお話。

金八の演者、武田鉄矢氏について。

「武田鉄矢さんていつのまに武田鉄矢
イコール金八先生になったの?
御本人はそうじゃないのに」

みたいな言い方をしていました。


そうなのよね。

2000年代になってからもちょくちょく
テレビで見かけてたけど。

武田鉄矢氏。

何か先生役みたいな立ち位置で出演を
している感じなのですよね。

あくまで武田鉄矢として出ているので
すが、何か心があったまる様な話題の
ゲストとして出て。

そいで教訓めいた一言を添えて。

それで何かまとまった風の番組構成に
なってた記憶です。


御本人は性格悪すぎクソクズ塩対応の
ヤバいウザい畜生なんだそうです。

私の感想ではなく、取り上げられてる
サイト様の文章からですので。

あしからず。


https://tanosiiseikatu.com/archives/595


ま、そらそうですわね。

昭和の頃に昭和コテコテのやりかたで
一山当てた人間が、よ。

成功した自分を棄てて、時代の流れに
合わせて人間性を変え、柔軟に生きて
いけるわけがないってんです。


変える理由なんかない。

変わらなくてもやっていける。

変わって行ってる今の世がおかしい。

変わってしまったから不景気なんだ。


その位の認識でしょうに。


人間の性根を変えるなんて無理無理。

ましてや権力や暴力、成功体験などで
好き放題やってこれてた人間を、さ。

どこに出しても恥ずかしくないような
人間にするなんて。


金八のやろうとしてる事は嘘っぱち。
金八嘘っぱち。





出来やしない、叶いやしない絵空事だ
って事を、演じた本人自ら証明したの
です。


他人に暴力を振るったり、いじめたり
するような悪ガキが。
そういう人生でやってこれた人間が。

自分の父親くらいの年齢で成績優秀な
お利口さん教師のオッサンに、誠意を
もって御高説を説かれても、鬱陶しい
だけなのです。

生きてきた世代も考え方も違う教師が
悪ガキを説得するなんて無理無理。


それこそ、金八の学校のお偉方がさ。
武田鉄矢みたいなのだったらさ。

金八の誠意や言葉で心動かされたり、
金八に協力しようと思うようになる事
なんかないでしょう。

実績も経験もない若造の自己陶酔で、
積み重ね積み重ねて校長や教頭にまで
なった自分を覆すような意見にさ。

これまでの経歴や、これからの人生を
預けるわけないのです。


子が悪ガキなら親も悪ガキ。

そんな人間、そんな親子を腐るほど
見てきた教師です。

そんな親子共と長年やりあってきた
教師です。

地獄を見てきた教師達です。

面構え、心構えが違うのです。





モラルだけで秩序ある運営が可能なら
警備は要らんのです。

いたずらやルール違反は起こらないの
です。


熱意だけで悪党が改心し更生するなら
警察は要らんのです。

暴力や犯罪は発生しないのです。


誠意だけで悪ガキが優等生になるなら
教師は要らんのです。

いじめや素行不良はないのです。


戦闘放棄すれば攻め込まれないのなら
武力は要らんのです。

戦争は起こらないのです。


現実を見てないから、実際に修羅場に
立っていないから、そんな世迷い言を
叩けるのです。

教師に夢を見ているおぼっちゃまくん
でしかないのです。


実際、今の日本もそうですよね。

今までは軍事増強、防衛力強化なんて
批判されるかと思いますが。

今は賛成の方が上回っているのです。


防衛力強化に「賛成」71%
財源は「国債」43%
「増税」20%…読売世論調査
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20221002-OYT1T50093/


現実に火器や戦車を用いた侵略による
爆撃や殺害という惨事が起きて。

侵略した国やその友好国がすぐそばに
いて、しょっちゅう飛翔体を飛ばして
いるという現実に直面して。


それでようやく思い出したわけです。

こちらが戦う意思を見せなくても、
相手には攻められる、と。

攻める国を見て、破壊される国を見て
ようやく思い出したわけです。

爆撃に焼かれた恐怖を…

北方領土を奪われた屈辱を…





攻めるための軍事費ではない。
攻めさせないための軍事費が必要なの
だと。

世の中、誠意だけでは解りあえない。
話せばわかる相手だけではないという
ことを。


そもそも、金八は、悪ガキの事は見て
気にかけてやっているつもりでしょう
けれども。

ソイツのせいで、学校生活が台無しに
なりかけてる他の生徒の事を見てない
のです。

その悪ガキがいることで、腐っていく
生徒がいるのです。


授業や生活のそばでギャイギャイ騒ぐ
とか。

ピリピリした雰囲気を振りまくとか。

問題行動を起こした奴がそばにいると
思わせて不安を感じさせるとか。

勝手な行動で授業の妨げをするとか。

クラスのイベントに非協力的だったり
とか。


更に。

ドラマや漫画だと悪ガキ=実は優しい
と描かれる事が大半でしょうが。

一般的には、悪ガキ連中からイジメや
からかいなどもあるでしょう。

そういう連中が首謀して一部の人間を
虐げるなんてよくあるのです。

一部の反抗してこない人間を狙って、
人格や尊厳を傷つける発言や行為をし
侮辱する態度を取るのです。


あと。

他のクラスから「アレがいるクラス」
呼ばわりされるとか。

他校の生徒から「アレが入れる学校」
と見られるとか。

同じ集団に属しているというだけで、
「アレ」呼ばわりされるのです。

一緒くたにされるのです。

それらは進学や就職にも影響すること
でしょう。
(伏線)


腐る腐らないは悪ガキだけの話じゃあ
ないのです。

この点は金八自ら言っているのです。

人間いろいろぶつかってりゃあどこか
腐っても来る、と。

悪ガキが悪ガキになったのは、何かに
ぶつかって、ちょっと腐って悪ガキに
なったのかも知れないのですが。

他の生徒は、その悪ガキにぶつかって
心が腐ってくるのです。


悪ガキの素行は他人の心を腐らせるの
です。

そんな他の生徒の心はどうケアしよう
と言うのですか?

他人にぶつかって他人を腐らせる輩を
守ってたらしようがないのです。

アンタが腐らせちゃしようがない。
そんな事頼んだ覚えはないのです。

1人腐らせないようにするために、
他の大勢が腐るのです。


とある所で見かけた経験のお話。

いじめを見つけたら、おおごとにする
のが良い、とか何とか。


https://twitter.com/talk_nobu/status/1506617614939811842


そうでもしないと反省しないのです。

いじめても、悪い事をしても、大して
怒られやしない。大した影響はない…
そう思っちゃうとダメなのです。

大したお咎めがなく、ちょっと反省を
したフリをすれば、大人が上手いこと
隠してくれる…
そういう成功体験を持ってしまっては
加害者の性根の悪化になるのです。


そうならないために、もし問題行動が
発覚したら、クラスから追い出す位の
事をして「大変なことをした」と理解
させるべき、なんだそうです。

実際、そういう問題行動を起こす輩が
いなくなった事で、クラスの雰囲気も
改善されたとか。

元ネタ記事見つけられませんでした…


教育のプロを自称するならさ。

他の生徒を腐らせない様環境を整えて
やるのもプロの仕事じゃないのかね。

悪ガキに腐らせられそうになっている
生徒の事は守らなくてよいのかね。

真面目に生活している生徒に背を向け
その子らへの教育を放棄した姿を見て
その子らはその教師をどう思うかね。

悪ガキの肩を必死に持とうとしている
その教師の背中を見て、被害を受けて
いる他の生徒はどう思うかね。

その背に誠意が見えると思うかね。

その背を見せて誠意を名乗れるかね。

誠意って、何かね。





ちょっと余談。

先日話題にした我が職場の悪ガキ君。

ここ2ヶ月で「サボり疑い」が4件も
出ています。

少し面倒だったり、通常業務と異なる
事をする日に限り熱が出たと言い休む
のです。

その日に限り、です。

たかだか2ヶ月で4件です。


そういうのを許して、真面目に働いて
いる社員にキツイ勤務体制を強いて。

少しのミスや忘れをガミガミ言ったり
アレ足りないココも見ろソレ気付けと
小うるさかったりすれば。

そらクソ上司ですわよね。

不出来で不真面目なやつを使える位に
更生させるより、真面目な奴の負荷を
増やす方が楽ですものね。

真面目な奴の方が説得しやすいもの。

真面目な方が辞めたくなりますよ~
仕事~


そうならないため悪ガキ君に何らかの
処罰なり教育をするのが上司の仕事…
なのですが。

そう上手くいくものではありません。

言って効かないから、入社2年もなる
のに、こんなレベルの意識なのです。

多分、彼、もうすぐ辞めるでしょう。

閑話休題。


もしものお話。

金八本編であるかも知れない、妄想の
ストーリー。


厳しい親に育てられてきた優等生。

悪ガキに目をつけられて影でいじめを
受けている。

でも金八は悪ガキの方を庇う。
悪ガキにばかり親身になる。

優等生はそんな悩みで成績が伸び悩み
親から叱責される。

ある日、優等生は金八に
「悪ガキを追い出してくれ」
と本音をぶつける。

しかし、金八は悪ガキの肩を持ち、
「皆が俺の生徒だ」
「本気で腐り切るヤツなんかいない」
「アイツを悪い様に言うのは許さん」

みたく、熱血教師の常套句で優等生を
説得する方を選ぶ…


なんてお話。

この後、どんな結末にするのが面白い
でしょうかね。

後先も放送倫理も関係なく、個人的な
趣味で展開させるのなら。


とりあえず優等生くんは自殺ですね。

破られた教科書とかイジメの動画とか
物的証拠と合わせて。

金八の上述の発言の音声録音データを
添えて。

「いじめっ子に味方した教師がいた。
死んでも絶対に許さない」
等の遺書を残して。

これらの動画を最期にネットに公開。
そして自殺、と。

この手のネット系ネタは昭和にはない
展開ですね。


もちろん大炎上です。

報道され、学校も教師も特定され。
自宅も晒され、荒らされて。

「殺人クソ教師」
「いじめの隠蔽体質」
「腐ったミカンの生産元」
「精神が腐りきった人間」
「人間を作ってるんじゃない、
 犯罪者を作っているんだ」
等とネットに書き込まれ。

学校に投石されたり、保護者たちが
乗り込んで来たりと授業にならない
状態に。

他の教師も風評被害を受け、異動や
退職を余儀なくされる。

生徒からも、保護者からも。
同僚の教師からも、校長からも。
無関係な一般人からも非難されて、
もはや教師を続ける気力もなし。

庇った悪ガキからすら
「テメーのせいでイジメがバレた」
「俺らのオモチャを殺しやがって」
とボコられる始末。


ラストはスタッフロールを流しながら
校舎の外観を1階、2階…とゆっくり
上りながら映して行って。

屋上まで上がりきった所で映るのは、
一足の革靴…


   終


ドゥ~ン(BGM)

…みたいなね。


ここに悪は滅びた!





金八には一度武田鉄矢氏からパワハラ
してもらって、誠意だけでは世の中を
渡ってはいけないという事を理解して
いただきたいものですね。


さて、ここまで余談でした。
ここから本文です。

切り替えてこ。


私の言いたい腐ったみかん論はこれと
違う考え方なのです。

似て非なるもの。


例えば、果物やさんから箱でミカンを
買って、1つ手に取って腐ってたら。

その箱の中の他のミカンも腐ってるで
あろうと考えますよね。

箱全体の信頼が失われますよね。

更に言うなら、その果物やさんの商品
全て腐ってるかもしれないと疑う様に
なりますよね。

お店全体の信頼が失われますよね。


腐った物も売ってるとか。
腐らない様な保管をしていないとか。
きちんと管理をしていないとか。

そういう疑いの目を持ちますよね。

なりますか?
なりませんか?


例えば、海外旅行。

とある国に行って、空港あたりで財布
放置してスられたら。

「海外はスリが多い、気をつけろ」

みたいに言いたくなりませんか?
言っちゃってませんか?

自分の平和ボケは棚に上げて。
平和ボケが行ける範囲だけちょろっと
見ただけのくせに

「海外」なんてデカい主語で利いた風
言ったりしませんか?
そんな奴いませんか?





要は、

「ある集団から1つ悪いものが出ると
その集団にあるもの全て悪く見える。
更には、その集団と似たものも悪いの
ではないかと疑念を抱くようになる」

という事なのです。


1つが腐っていると、他が腐る…
というのが金八理論なのですが。

1つが腐っていると、他が腐ってない
としても、腐っていると警戒する…
腐っているであろうと構えてしまう…
というのがワタクシ理論なのです。


上の長い余談中に伏線がありました。

クラスに悪ガキがいると、他のクラス
からクラス全体が「あのクラス」呼び
される事になるかと思います。

クラス単位で見られて、全員がヤバい
奴扱いなのです。


そんな風に鼻つまみ呼ばわりしている
他のクラスの奴らも。

学校単位で見たら「あいつの学校」と
呼ばれるわけです。

ヤバい学校の生徒扱いなわけです。


更に社会単位で見たら「最近の学生」
全体が暴れる世代みたいな言われ方を
する事になるのです。

若者全体がヤバい扱いなのです。


集団に属するというのは、こういう事
なのです。

日本には古来より
「顔に泥を塗る」
という名台詞があります。

自分の悪評は自分の悪評だけに留まら
ないのです。


撮り鉄のお話。

電車の撮影を愛好する方々の事です。

一部の人間の非常識な行動によって、
今では「撮り鉄」という言葉に多分に
侮辱の意味が込められていると言って
過言ではないのです。

撮り鉄=マナーの悪い人間

と言い換えてもいい位なのです。


例えば、同行している知り合いが。

珍しい物や人を見ようとして、他人を
突き飛ばしたり、勝手に周りの物を
どかしたり、室外機とかに上がったり
したら。

「おいやめとけ、撮り鉄みたいだぞ」

「撮り鉄じゃないんだから、みっとも
ない真似すんなよな」

とたしなめる…と。

自然な文脈なのです。

それ位、撮り鉄界隈全体に不信の目が
向けられているのです。


「撮り鉄」のマナー悪化問題
界隈での自浄作用が必要なのでは
ないか
https://www.news-postseven.com/archives/20221015_1802880.html?DETAIL


特に現代社会を生きる以上、多種類の
集団に属することになるのです。

アナタもそういう風に見てるのです。

そして見られているのです。


例えば、都道府県。
「あの県の奴らは陰湿だ」とか。
「この県の奴らはうるさい」みたく、
一部の悪例を挙げては全体が悪いもの
のように言っていませんか?

例えば、男女。
「男はみんな狼」とか。
「女は運転や空間認識能力が低い」と
一部見ただけで全体を悪く言っている
事がないですか?


私の所属集団を考えてみるのです。

日本国籍で男性、東北在住。
都道府県や市町村の開示は止めておく
のです。
バレてるかもしれないけど…

小学、中学、高専と出身校があり。
元陸上部、元一部上場企業出身。
現アラフォー警備員。

理系出身の製品設計、事務職経験者。
酒飲みの非喫煙者。

HSPで多少のメタボ、運動嫌い。
独身の童貞、人間嫌い。

…などなど。

思いつくだけでもざっとこんな量にも
なるのです。


これで私が何か非難される様な行為で
世に広く名前が知れたとすると。

上述の集団全てに悪評がついてまわる
のです。


警備員という点をあげると、

「やっぱ警備員はダメだわ」
「こんな奴でも入れる職種だからな」

みたいな目で見られることになるわけ
なのです。

多くの集団を裏切るような結果になる
のです。


だから私は、なるべく表向きは立派を
装い生きているのです。

内心なんかどうでもいい。

性根なんかとやかく言われる筋合いは
ない。

でも、見てくれや印象だけは悪い様に
してはならない、と。

勤務も真面目にこなしてます。

目上に、オーナーに、おべっか使って
生きているのです。


この、集団単位で見て腐った輩がいた
場合、集団全体が腐っていると警戒を
する考え方ですが。

悪いと言っている訳ではありません。

リスク軽減、リスク回避という目的の
ためには有効なのです。

というか、この方法しかないのよね。


例えば、入社面接。

入社してからの働きが入社面接で解る
わけもなく。

学歴やペーパーテストや出身校とかで
判断するしかないのです。


それらの成績が良い集団の人間たちは
仕事の評価も良いと思うしかないので
す。

それらの成績が悪い集団の人間の中に
問題児がいると考えてふるいにかける
しかないのです。

それくらいしか判断材料が、ふるいが
ないのです。


テストでの成績の良し悪しが、仕事の
出来不出来と関係あるかと言えば…

そんな単純には言えないでしょう。

でも、テストの勉強ができるのならば
仕事の勉強、理解も早いでしょうし。

資格試験の合格ややる気も期待できる
のです。


逆にテストで判断するっつってんのに
そのテスト対策を真面目にやってない
輩は、やれっつった仕事もやらないの
です。

ちょっと違う仕事やるぞって言ったら
発熱した事にしてサボりやがる懸念が
あるのです。

テストが良好なら採用とはならずとも
テストも出来ない輩を採用する理由は
ないのです。

ならテストが出来ない輩全体を避けて
おくべきなのです。


例えば、会社どうしの付き合い。

何か相手方の輩がしでかしたら、その
程度の教育しか出来ない、その程度の
人材しかいない、と見る。

そんな輩に仕事を任せる会社である、
と見る。

その会社全体がダメなところと見る。

見てしまうのです。
見たほうがいいのです。


その結果、その会社を「出禁」とする
対策が取られるわけですね。

そこの会社と付き合いを続けて、また
似たような事をしでかす輩を寄越して
くる懸念があるわけですからね。


リスク回避なのです。

日本には古来より
「同じ轍は踏まない」
という名台詞があります。

似たような条件で一度失敗して痛い目
見たのに、同じ様な経過を辿り、同じ
ようにまた痛い目を見る事を
「轍を踏む」
と言うんだそうで。

それを「踏まないように」って事で、
同じ失敗を繰り返すなよ!と注意する
言葉です。


ダメな会社の所にまた発注してダメな
仕事をされないように。

テストもダメな輩を採用して、無駄に
労力も費用も時間もかけ辞められたら
今度はダメ新人を採用しないように。

腐った果物を売るような八百屋にまた
腐りものを掴まされないように。


人は一度痛い目をみたら、同じ要素を
持つ集団を避けるようになるのです。


ちょっと余談。

私は以前の職場で先輩に年収レベルの
金額を貸した事があります。

大して仲良くもないのに、です。

なぜ私を選んだか…それはおそらく、
コイツなら断らない、断れないだろう
と下に見られたからだ、と考えている
のです。

「借りなければ首をくくらなければ」
とまで言われ、しぶしぶOKをしたの
でした。

少しずつ返済してもらう計画でしたが
案の定少しずつ遅延していきました。

全額返るだろうか…と、金貸し業でも
ないのに陰鬱な不安を抱えていたので
した。

自分には何一つメリットがない金貸し
なのに、ずっと心がすり減っていった
のでした。


以降私は他人と大きく距離を置く事に
しました。

少なくとも金の関係は誰とも持たない
誰にも僅かたりとも貸さない、たとえ
私に借りなければ死ななきゃならない
とか言ってきたら、「死んでくれ」と
言う、と固く心に誓ったのでした。


「人間」という要素を持つ集団を忌避
するようになりました。

…はちょっと言い過ぎですかね。


以前、婚活の相手も、家を買えだの、
名字を変えろだの、墓守しろだのと、
大して仲良くなる前から人を利用する
条件ばかり並べて来ましたので。

破談にしたのでした。

…やっぱ「人間」ダメだわ。
避けるべき存在ですわ、「人間」。

閑話休題。


これはあくまでリスク回避。

逆のパターン、成功体験から集団全体
良く見るってのはあまりしない傾向に
あると思います。

ある集団から1つ良いものが出ても、
その集団のもの全てが良くなるとは
思いにくい不思議があるのです。


例えば、ギャンブル。

当たれば大儲け!
外せば大損!

となった時、多くの人は
「ギャンブル=大損の懸念あり」
と見て忌避するようになるのです。

大損をするかもしれない、という事を
リスクと捉え、避けるようにするのが
賢いというか一般的な考えなのです。


愚か者だけが
「ギャンブル=大儲け!」
の方を見て飛びつくのです。

リスクの方を見ていないのです。
後先が考えられないのです。
虫ケラのような思考レベルなのです。

飛んで火にいる夏の虫。


例えば、流行り物。

ぽっと出の変り物、流行り物が日本で
受け入れられにくいのも、これが理由
だと考えるのです。

そのモノが何であるかは重要ではない
のです。

「ここ最近でた何か儲かるもの」

は、往々にして犯罪の温床だったり、
定着せずにすぐに廃れたりします。

流行りに乗って関われば、どこかで損が
生まれる傾向にあるのです。


流行りだす前からやっている人間。

流行らせる事ができる程の才ある者。

流行りに乗っかって来た愚図を養分に
して生きている輩。

恥も外聞もなく、稼げたり目立てれば
悪評も糧とする位の亡者。

こういう一部の連中は利潤を得る事も
可能でしょうけれども。


「流行ってるんだから自分もできる」
「出来る人の真似をすればいいんだ」
「攻略法を教えてもらいたい」

程度の認識と覚悟で乗っかってきて。

「思ったほど稼げなかった」
「トラブルに巻き込まれた」
「こんな事ならやらなきゃよかった」

みたく、愚図が痛い目見てニュースで
泣き言を言う所まで来たら、流行りは
一段落って所でしょうかね。

セミの死骸を見て夏の終わりを感じる
みたいなもんです。


ア○ウェイとか。
太陽光発電とか。
株やFXとか。
新電力とか。
ウーバーイーツとか。
ビットコインとか。

先日は「個人撮影会」みたいなのの
トラブルがニュースになっていました
ね。


1対1“個撮”広がる「個人撮影」
SNSでモデル募集「時給5000円」
…トラブルも
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000283757.html


1対1撮影、高額時給、1日バイト。
何も起きないはずがなく…

楽して稼げる方法なんか無いんだと、
何度ニュースになっても、同じ轍を
踏む愚図共は後を絶たないのです。

ま、この泣き言ニュースを以て、個撮
ブームは一旦落ち着くのではなないの
でしょうかね。


Youtuberだって最早下火業界です。


稼げなくなったYouTuber続出…
日本国内向けの配信者は
廃業ラッシュも。
もはや広告収入だけで食べていくのは
至難の業
https://www.mag2.com/p/money/1264504


少なくとも、今から子供がYoutuberを
目指して、将来というか生涯を食べて
いけるかと行ったら…

今の小学生が、今からそんな業界入り
目指して活動して、大人になる頃には
どうなっているか…

生涯食べていく事を考えるのであれば
生業として目指すのはあまりに愚かと
言えますわよね。

稼げるのは極々一部の大物に限られる
のです。


タイムリーなお話。

よく動画を引用させていただいている
エフ氏が先日こんなツイートをしてま
して。


・少数の事例を以て確率的にベターな
 ルートを軽視・批判する論法は好き
 ではない

・低学歴から大企業への就職は可能と
 言ってはいるが、だからと低学歴の
 大学を勧めてはいない

・同様に、高学歴でも就職失敗はある
 だからと言って大学受験を軽視して
 はいない

・進学や就職で失敗して経歴にハンデ
 負いながら立て直した人は頑張った
 とは思うが、ハンデはハンデ。
 好ましくない事態ではある。
 他人に推奨したり、楽観させる事を
 言うものではない

・こういったハンデを余裕や大丈夫と
 言う人は、自己の人生を肯定したり
 劣等感を持っているなどでハンデを
 持ってしまった人を支援する以外の
 動機があり、ノイズ、邪念であると
 思う


https://twitter.com/F_kokutiyou/status/1615191998599958528


流行り物の最上級成功者を引き合いに
出して「アナタもこうなれる」と考え
たり。

流行り物に飛びついて失敗することを
「勉強」だの「経験」と考えるのは、
ご自由にどうぞですが。

保証もなしに流行り物を勧めたり、
経歴や財産に傷がついたり心労抱える
事を推奨したり自慢したりするのは、
何らかの「邪念」があるのでしょう。


結論。


「腐ったミカン」がある箱の中全部を
腐っていると警戒する気持ちは大事。

だから自分が「腐ったミカン」扱いを
されるような、異端で傷んでる人間と
思われるような振る舞いをしない様に
しようね!