エリートと落ちこぼれのお話。
サイヤ人の事ではありません。
名前はオリジナルですが、理屈自体は
私が小学生のころに担任の先生から
聞いた内容なのです。
たくさんの船が集まって進んでいると
速いのも遅いのもいる。
到着の計画とか何とかを考えるとき、
遅いの基準(最後の一隻がついたのを
確認したら次へ)で進めていたのが
日本で。
速い基準(遅い奴はおいていく、後で
勝手についてこい)がアメリカ。
日本はだんだんとアメリカ式になって
きて、落ちこぼれを見捨てるように
なってきている。
見捨てられた人は社会や他人を恨む
ようになり、犯罪者になりやすくなり
アメリカのような凶悪犯罪が増える
だろう。
…みたいな内容だったと記憶しており
ます。
あれから四半世紀、日本はどうなりま
したか…?
日本人の気質とか、重火器の入手困難
さとかから、大量虐殺が頻発てなこと
は、さすがにないみたいですけど。
落ちこぼれたら浮き上がれない、先頭
エリート基準になったってのは合って
いるような気がしますね。
常にトップスピードでミスなし、少し
でも遅れたり転んだり、間違えたり
したら、皆に見捨てられるのです。
やっぱりみんなトップがいいからね。
わざわざ好き好んで劣っている方を
選びゃしないのです。
安くてそこそこ使えるのがあるのに。
高くていいのもあるのに。
高くて壊れやすいと広告している家電
製品を買いたいと思いますか?
物売るってレベル
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12665348898.html
せちがらいね。
ただ、これで弾かれるのは、無職とか
低賃金の人や、コロナ禍で特別対応が
できない飲食店のような、いわゆる
底辺や負け組、弱者だけに限らないと
思います。
トップ企業の超優秀な製品に対しても
不備や不具合があるとものすごい批判
するのです。
それこそ、無職や老害や障害者などと
非難批判されたことがあるような、
叩かれる苦しみのわかるはずの人が、
トップクオリティのサービスの僅かな
綻びを糾弾したりしているのです。
綻んでいない部分も難癖をつけるので
す。
【炎上】車椅子の人「旅行『当日』に
JRで駅員4人集めて運んでと言ったら
乗車拒否された!」
→車椅子の人に批判殺到
http://blog.esuteru.com/archives/9676362.html
例えばスマホやアプリなんて、多くの
技術や努力の最先端を結集してできて
いるものです。
速度が遅いとか液晶にモヤモヤがある
とかでもクソ企業め!位に非難をする
でしょう。
コロナ接触アプリだって、わずかな
期間でそれなりに動作するものを創る
のはスゴイ、それなのにケチをつけら
れる…
みたいな、開発者のお知り合いと思わ
れる方のコラムをみかけました。
結構前のお話なのでソースが見つかり
ませんでした。
アメリカは「感謝が先」みたいな文化
があって、一番初めに作られたものは
不具合があって当然、でも貢献しよう
としてくれた意思にありがとうと言う
…みたいなシメだった記憶です。
もはや逆転ですね。
アメリカの方が寛容になったのかな?
最優秀の人が最大のパフォーマンスを
かけて練った計画・設計を、ミスなく
仕上げた最高傑作の結果しか認めない
位の世の中なのです。
それくらい、日本は厳しく、息苦しく
生き苦しくなったのです。
それは誰でもない、一般大衆自身が
望んで変化していった姿なのです。
実際、コンビニやドラッグストア、
イオンみたいな化け物企業で正社員で
いられる人は、大変な苦労や工夫を
する優秀な人でしょう。
その優秀さの粋を集めたものが、今の
市場に並んでいるのです。
それらに駆逐された、個人の商店街や
小売の人が、粗悪なものを売って楽を
していた…とはいいませんが。
人間やはりゲンキンなもの。
いいものの方を選びたいのです。
コンビニとイオンとドラッグストアを
なくすから、明日からどこか適当な
商店に行ってね、個人を救ってね…は
嫌ですよね。
マツコも、怒り新党で言ってました。
何でも発達するのは嫌だけど、じゃあ
オールウェイズ三丁目の夕日みたいな
生活に戻れって言われたって嫌だよ!
って。
スマホもPCもウォシュレットも、
すぐにお湯のでるボイラーもない。
雑誌くらいしか情報源がなくて。
ヨレヨレになるまで読み返して。
そんなのはいーやだ!ですよね。
もう、このブログのメインテーマと
言っても過言ではないのですが。
いつもの結論、いつものシメです。
自分だって出来てない部分もあるのだ
から、他人には内容も心も完全装備で
完全無双のサービスを求めるのはやめ
ないかい?
些末な愚痴や批判を吐いてばかりだと
自分も醜くなるし、巡りめぐり社会が
せちがらくなって、自分の振る舞いも
高いレベルを求められて、いずれ批判
されるようになるのですよ。
世の中がせちがらいのは、誰でもない
自分が批判的な声ばかり世間に流して
いるせい…かもよ~?
人生、やさしく!
P.S.
トップの人はトップの人で辛い。
専門スキルがなければ生き残れない。
サラリーマンの現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd45fa55b9df4d5d3c99b2961aa02b7e186d4ed2
底辺の人は仕事ができなくて辛い。
皆、能力を超えて「速い船」である
ことを要求されるのよね。
されすぎるのよね。
結局、皆辛いのよね。
皆辛いから、上級国民でも下級でも
「遅い船でいいや」と許容する心の
ゆとりがないのです。
やさしくったって無理だわね。
オレはとっくに速い船であることを
あきらめた。
だって少し速くなれたって…
すぐ次の速さを求められるんだろ?
評価もされずにさ。
…ま それも なまけるための口実
なのかもしれないけれどね。
自分でも よくわからないよ。