精製された「糖」の問題 | 幕内秀夫の食生活日記

幕内秀夫の食生活日記

「食」にかかわる諸々を綴っていきます

 七草がゆ、みそ汁、ブロッコリー、きんぴらごぼう、カマスの干物

人間の体と脳の“エネルギー源”…「ブドウ糖」って? 疲労回復&集中力アップも 内科医が解説

連日の猛暑、台風の影響などで脳や体に疲労を感じている人も多いと思います。人間が活動するために欠かせないエネルギー源の一つとして「ブドウ糖」があります。「ブドウ糖」は白米やパンなどに含まれている糖質です。ブドウ糖の摂取量が少ないと栄養不足など体の不調につながるため、不足しないように摂取することが大事とされています。

 そこで、ブドウ糖を取ると体にどのようなメリットがあるのか。また、不足すると、過剰摂取すると、それぞれどのようになるのかなど、さまざまな疑問を内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに聞きました。

脳のエネルギー源はブドウ糖だけ

Q.そもそもブドウ糖とは何でしょうか? 砂糖などとは違うものなのでしょうか。

市原さん「自然界に最も多く存在している単糖類です。砂糖や果糖、でんぷんなどはブドウ糖が他の単糖類やブドウ糖同士と結びついてできたものです。穀物や芋類、果物、砂糖、ハチミツなどの甘味料といった食べ物に含まれています」季節外れの

Q.ブドウ糖が、体や脳にもたらすメリットとは何ですか。

市原さん「生命を維持するエネルギー源であり、脳のエネルギー源となるのはブドウ糖だけです。疲労回復や集中力のアップにも期待できます」

Q.ブドウ糖が不足すると、どのような症状が出るのでしょうか。

市原さん「過度であれば血糖値が上がり低血糖状態となり、冷や汗、動悸(どうき)、倦怠(けんたい)感、意識障害などさまざまな症状を引き起こします。また、ケトン体という酸性物質が体内に増えることにより、吐き気や嘔吐(おうと)などの症状を起こす可能性もあります」

Q.ブドウ糖を摂取しすぎると太るなどするのでしょうか。招く危険がある病気などはありますか。

市原さん「太ります。肥満による病気には、2型糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病、これらによる動脈硬化が進行した結果、脳梗塞や心筋梗塞などの命に関わる病気になる可能性があります」

 市原さんによると、脳のエネルギー源はブドウ糖だけということです。頭が疲れた、集中力が欠けているといった症状を感じている人は食事でブドウ糖を摂取してみるといいかもしれません。ですが、過剰摂取は思わぬ病気を招く危険性があるため、適度な量を心掛けるようにしてくださいね。疲労回復や集中力アップを図って、残暑を乗り切りましょう。

オトナンサー編集部

▼ものすごく季節外れの記事ですが。年間を通して「ブドウ糖」のとり過ぎ時代ですから、冬でも参考になりますね。これまで私たちは、主として穀類やいも類などから「でんぷん」を取り、それを消化して「ブドウ糖」を取ってきました。穀類やいも類には、「ブドウ糖」だけではなく、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの微量栄養素も含まれています。したがって、血糖値の上昇はゆるやかです。

 ところが、最近はその「ブドウ糖」も、精製糖からとることが増えてしまっています。白砂糖やグラニュー糖などです。中には、ブドウ糖そのものも販売されるようになっています。それらには、食物繊維やビタミン、ミネラル類が含まれませんから、消化吸収が早く、血糖値が急上昇してしまいます。それが増えたことが、肥満や糖尿病を増加させた大きな要因になっています。ただ、小中学生にまで肥満や糖尿病、脂質異常、脂肪肝などが増加したのは、ブドウ糖よりも、「果糖」の影響が大きいですね。ただし、「果糖」と言っても、果物などに含まれる「果糖」ではありません。果物の場合も、穀類や意味類と同じで、食物繊維やビタミン、ミネラル類を含んでいます。問題なのは、穀類などから作られる「異性化糖」です。加糖飲料に使われている、「ブドウ糖果糖液糖」などと表示されているものです。私は白砂糖やグラニュー糖などの「精製糖」とはレベルが違うと思っています。

 結論、日々の食生活で「ブドウ糖」など意識する必要はありません。きちんと穀類やいも類を食べればいいだけの話です。