幕内秀夫の食生活日記

幕内秀夫の食生活日記

「食」にかかわる諸々を綴っていきます

 ごはん、みそ汁、大根のぬか漬け、卵焼き(小松菜)、かます、大根の煮物(昆布・しいたけ)

 脳のために朝摂りたい食事は? 脳の働きが良くなる朝の行動【後編】

篠原菊紀先生(しのはら・きくのり)/公立諏訪東京理科大学工学部情報応用工学科教授。専門は脳神経科学、応用健康科学。脳についての研究結果を広く紹介する。『クイズ!脳ベルSHOW』(BSフジ)の監修担当。

Q. 脳のために朝摂った方がいい食べ物や飲み物は?

脳科学者 篠原菊紀先生 脳の働きが良くなる朝の行動 脳のために朝摂った方がいい食べ物や飲み物は?

脳科学者 篠原菊紀先生 脳の働きが良くなる朝の行動 脳のために朝摂った方がいい食べ物や飲み物は?© Tarzan 提供

A. 地中海食のような健康食です

野菜や果物、オリーブオイル、魚類が豊富な地中海食は認知機能低下の予防効果があるといわれており、あらゆる世代の脳にとっても良い食事である。

普段ジャンクフード中心の人たちが3週間地中海食を食べたところ、認知機能がてきめんにアップしたとの研究結果があります。地中海食は短期的に見ても脳への効果があると考えられます」

そのカギは地中海食に豊富に含まれるポリフェノール。これが脳細胞を活性化するのだ。

「食事が不規則な鬱病患者に三食しっかり摂るよう指導したら病状が改善したケースもあります。朝に地中海食は無理でもまずは三食しっかり食べる。食生活が乱れている人はここから始めましょう」・・・・・

▼食生活をきちんと勉強していないのでしょうね?一つの物質で脳の栄養を語るなどというのは、とんでもない間違いです。「ポリフェノール」と言うなら、朝から赤ワインでも飲んだほうがいいという話になってしまいます。そして、地中海食?一昔前は、「地中海食がいい」、「コーカサスの食事がいい」などと言う学者がいましたが、それは地中海やコーカサスに生活する人たちの話であって、腸内細菌の研究がすすんで、私たちには関係ないことがはっきりしてきて、耳にすることも少なくなりましたね。

 なお、ジャンクフードを食べていた人に地中海食をさせたら、認知機能がアップした!?仮にジャンクフードを食べている人に地中海食ではなく、和食を食べさせても同じになるでしょう。ジャンクフードをやめたことがポイントでしょう。結論!!これを書いたライターは、食生活全体を調べないで、地中海食とかポリフェノールに関する文献?記事を寄せ集めたんでしょうね。ちょっとひどい!!