ごはん、味噌汁、ぬか漬け、納豆、いか焼き

爆問・田中、脳梗塞で入院 “お菓子好き”に医師注意喚起「大量摂取は誘因になり得る」

お笑いコンビ「爆笑問題」の田中裕二(56)が前大脳動脈解離によるくも膜下出血脳梗塞と診断され、入院したと20日、所属事務所が発表した。昨年8月には新型コロナウイルスに感染して入院し、9月に復帰したばかり。手術の必要はなく、入院は1週間の予定。11本のレギュラー番組を抱える売れっ子は1カ月の静養に入る。  脳動脈解離とは、何らかの誘因で脳動脈壁内に出血し、壁が裂けた状態のこと。その結果、くも膜下出血や脳梗塞などを引き起こす。自覚症状としては頭痛がある。  東京脳神経センター理事長で医学博士の松井孝嘉氏(松井病院院長)は「血圧が高い人や血管が弱い人がなりやすい」と指摘。20日の大寒に向けて急激に寒くなっていたことも「血管が弱い人には要注意。熱いお風呂にいきなり入るのも危ない」という。田中が「お菓子王子」と呼ばれるほどの甘党であることも「適量なら問題ないが、年齢的にも大量の摂取は血管の病気の誘因になり得る」とし、気になる点として「くも膜下出血で1週間の入院は短い。また起きたら命に関わる懸念がある」と心配した。昨年8月のコロナ感染との因果関係には「コロナ自体にまだ不明な点があるので何とも言えない」という。

▼どうなんでしょう?遺伝的要因とかハードスケジュールなど様々な要因を考えなければならないと思います。ただ、長寿者の話と同じで、遺伝とかストレスとか性格が云々はわかりにくいので、わかりやすい食生活と結びつけやすい傾向があることには注意が必要ですね。ただ、よくわからないですが、大の甘党であることは事実のようですね。

 なんと、ローソンと組んで田中監修というのでしょうか?スイーツを発売するほど好きなようですね。

 

 しいて、「甘い物好き」を考えてみると、「大量」よりも、「継続」の影響のが大きいと思いますね。ほぼ毎日のように食べていたらそちらのが問題だと思います。そして、「甘い菓子類」がとてつもなく高脂肪になっていることは大きいと思いますね。かつての「甘党」はまんじゅう、羊羹などが中心でしたが、今は牛乳、生クリーム、バター、チーズ、ショートニング、マーガリン、食用油などを使ったものが圧倒的に多い。高糖質(あくまでも精製糖)+高脂肪になってますからね。そして、食生活そのものもパンや菓子パン、ピザ、ハンバーガーなど「カタカナ主食」が多くなっているとしたら?とてつもない高脂肪になっている可能性があり、充分に疑ってもいいように思いますね。甘党の方・・・

 きちんとごはんは食べろ

 買うなら和菓子

 もらいものは人に回せ

 洋菓子は人の家で食べろ