こんにちは😊
大庭久美波です。
子どもの湿疹やアトピーの多いですよね。
私自身も子どもの頃アトピーあり、大きくなるにつれて良くなりましたが、1人目妊娠したときから手の湿疹と付き合ってきました。
自分の経験から薬を塗っても、どんどん強い薬になるけど結局は治らない、また出るの繰り返し
うちの4番目、6番目ちゃんも肌荒れがアトピーがひどいタイプで。
6番目ちゃんは全身ボリボリ、朝起きたらシーツ血だらけ皮膚のボロボロすごいことにです。
薬に頼らずいろいろとやってみたり
でもなんか可哀想だなぁと病院で薬出してもらうも
塗ってみて一時いい気がすると思っても
塗っていない場所から出てくるアトピー
塗り続けていても塗っている場所から出てくるアトピー
だよね…
しかも6番目ちゃんは塗ることがとっても嫌い!
服を着るのも嫌がるタイプで夜は全裸になることも!
で、最近ちょっと6番目ちゃんちょっといいかも?
と思うようになって
なにをしたかというと最近、手作りおやつを作るようになりまして。保育園行く前に今日なに作る〜?とインスタ見たりして、保育園から帰ってきて一緒に作ったり、お母さん作っておいていいよ〜だったり。
作っている手作りおやつレシピは小麦粉は使わず、
キビ糖、マスコバト糖、メープルシロップ、ハチミツ、乳のヨーグルト、ライスペーパー、米粉、アーモンドプードル、ココア、卵、バナナ、リンゴ、イチゴなどなど
ゆるく体に良いものでってかんじですね。
中2女子の3番目ちゃんもこれまた腹減り娘のお菓子好き、甘いもの好きで顔の吹き出物がけっこうあったのですが、お母さん最近顔キレイじゃない?!
と
やはり食べるものだよなと再認識しました。
で
薬に頼るな!食べるのもの気をつけろ!と強く言いたい訳ではなくてですね
今までの経験や人から聞いた経験などもふまえて
6番目ちゃんで感じたことは
もしかしたら小麦や添加物などが体の痒みの原因になってたのかもな〜もありますが
6番目ちゃんと私の心もあるのかなと
私も体の為におやつ作らなきゃという想いで始めた訳ではなく
なんとなく美味しそう、子どもと作ったら楽しそうから始まりインスタでレシピを探すのが楽しくなり
子どもも今日はなにを作る〜の楽しみから
お母さんやお姉ちゃんたちと一緒に作る楽しみ
食べたら美味しかった、酸っぱ過ぎたからあのレモンクッキーはもうやめようねと言ったり(笑)
母と子どもの楽しみやコミニュケーションや繋がりが体を良き方向に向かわせているのかなと
正直正解がなにがなんてわからないです
季節的なものもあるし
どんな環境かにもよるし
いろんな治療法もあるし
いろんな情報あるし
よくなったりわるくなったりするし
その中で大事にしてほしいものは
母の感覚です。
日々、子どもと生活をしている母の感覚
なんとなくでもいい
まわりと違ってもいい
私はこう感じるんだよね
を大事にしてほしいです。