こんばんは(^O^) こーでぃあるです。

今回はドラゴンダンジョンでツーパンジュリー 事故なしで回っている自分のパーティー紹介です。

 

ツーパンジュリー+ヴェルデハイルのゲージアップで事故なしを実現しています。

ヴェルデの枠ラオーク(死のダンジョンでは自分もそうしてます)の動画がありますが、

火力足りない自分のパーティーはヴェルデの力を借りています。

 

ツーパンジュリー

ジュリースキル3→体力削れた時に全体攻撃を打つキャラ の確定AIを用いて

ステージ1、3を確実に2撃で落とします。

 

条件

リーダー タリア(24%クリ率)

闘志3  (ヴェルデ3)

アリーナ施設 全部マックス

 

1 ジュリー

巨人と同じジュリーです。ドラゴンでも確実に2番手の全体攻撃を誘発してくれます(^O^)

こまかい速度の話ですがこのジュリーは8カウントで動きます。

速度の話はいろんなサマナのブログで書いてありますが、基本だけ言うと カイロスダンジョンでは 0.07×速度分のゲージを獲得し、100を超えたキャラの中で一番多いゲージを持ったキャラがターン獲得するという考え方です。

このジュリーの場合速度は103×1.15(施設上昇15%)+69=187.45

となるので0.07×187.45=約13.12 のゲージを1カウントにつき獲得するので 8ターン目に100を超えてターンを獲得します。

この速度の話が自分のドラゴンダンジョン事故ない話の肝になるので、ここで入れました。

 

  

2 シャイナ

保護2枚積みのシャイナです。ドラゴンでは保護はなくても大丈夫かもしれませんが、死のダンジョン共用なので(-_-;)

スキルマじゃないですが、全体攻撃スキル2のクールは最初から4なので問題ありません。

ジュリーの後にスキル2を打つことで1ステージ、3ステージを確定2パンするのと、中ボス、ボスに防御弱化を入れます。

サブリナのターンで一緒に動く可能性があるためできる範囲で火力を重視しています。的中はパッシブで25%あがるので40%あれば問題ないです。

 

 

3 サブリナ

ボス用アタッカーです。シャイナターン、サブリナターン、タリアターンと3回確定で動くので火力が非常に重要です

シャイナがいるのでこのダンジョンでは的中はあまりなくても大丈夫ですが、40%あれば全ダンジョンで使いやすくなります。

 

 

4 タリア 

ボス用アタッカーで火力ぶり+リーダー枠です。中ボスはタリアまでで落とし切れます。

ボスで免疫クリスタルの前に2回動かすためには最低でも+55が必要です(ステージ解説で後述します)

 

5 ヴェルデハイル

ボスでゲージ上げをうつためだけのヴェルデ。オール闘志にしてます。速度+58もありますがこんなにいらないです。

基本的にはドラゴン(135)より早ければいいので施設マックスなら+22までは妥協できます

(ちょうどいいルーンがなかったので23までは自分で確認しましたが、22は確認できてませんごめんなさい)。

この構成で使うのであればクリ率も76まで妥協できるのでクリダメ攻撃型とかのほうがより安定すると思いますがこの構成でも事故はありません。

 

大体31~34秒で回れます。ステージごとの動きを次に解説します。

 

ステージ1 

ジュリースキル3(確定)→シャイナスキル2(確定)

の2発で確定終了

 

ステージ2 中ボス

ジュリー→シャイナ(ここで基本防御弱化)→サブリナ→タリア

基本ここまでで倒せますが、防御弱化が抵抗されまった場合ヴェルデ→2週目で倒します

 

ステージ3 

ジュリースキル3(確定)→シャイナスキル2(確定)

の2発で確定終了

 

ステージ4 ボス

1 ジュリー

2 シャイナ(防御弱化)

3 サブリナ

4 タリア

5 ヴェルデ

6 ドラゴン本体

7 持続クリスタル

8 ジュリー

9 シャイナ(防御弱化)

10 サブリナ

11 タリア

12 免疫クリスタル

13 ヴェルデ

14 ジュリー

15 シャイナ

16 サブリナ

17 タリア

 

この構成ではタリアの速度が+55以上ないと12番目の免疫クリスタルと11番目のタリアの順番が逆になり事故の可能性が高まります。

11タリアまでで基本倒し切れますが、免疫張られた後ドラゴン動くまでにさらに1巡味方が動くため削り切れます。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。この構成でブースター1時間でドラゴン70週自分はできましたので、ワンパンジュリーは難しいけど・・・という方にお勧めの構成です(^O^)

カイロスダンジョンの記事が書きたくてブログ引っ張り出してきたこーでぃあるですm(

ツーパンジュリーで回ってるんですが、ツーパンジュリーの記事がなかなかなかったので自分で作ってみました。

キャラのステータスポイントも書いておりますのでご参考になれば幸いです。

基本的に事故なしのパーティーです。

(後からステージごとの行動順を追記しました)

 

初めに ツーパンジュリーとは

・ジュリーの体力満タン時はスキル3を必ず打つというAI

・2番手の体力一定以下なら必ず全体攻撃スキルを打つというAI

の組み合わせてカイロスダンジョンのステージ1、3を抜いていくパーティーのことです。

(ツーパンジュリーが正式名称かどうかは知りませんm(__)m)

 

これでいろんな動画がでてるんですが、具体的なステータスとかあるといいかなと思って記事にしてます。

今回は巨人ダンジョン編ということで

 

条件

リーダー タリア(クリ24%)

闘志4  (フレースヴェルク2、ソフィア2)

アリーナ施設 全部max

 

 

ジュリー(1番目) 

必ず2体目の全体攻撃スキルを誘発します。スキル3のスキルマ必須。

クリ率リーダーを採用することでクリ率の敷居を下げて使っております。


フレースヴェルグ(2番目)

体力一定以下で必ずスキル3の激怒を打つので激怒でステージ1、3を一掃します。

ルシェンのことが動画だと多いんですが、ルシェンより自分が優れていると思う点は
スキル1、スキル2ともに中ボス、ボスでも役立つことです。特にボス戦でスキル2の烙印を打てば時短になる可能性があがるので的中もボスには通るよう意識してます。(中ボスは抵抗100なので付けばラッキー)

スキルマは必須ではないです(スキル3のクールタイムが元から4だから)

 

 

ソフィア(3番目)

ピエレットシリーズの体力満タンならの確定AIで必ず中ボス、ボスで3番目にスキル3の防御弱化を打ちます。

的中85%ないと中ボスに縦割りがつかなくてぐだるので的中85が必須。98%くらいで防御弱化つきます。

あとボスの時もスキル3を打つことで一回目の巨人反撃を必ずうけてくれるのでアタッカーのチャクラムが守られます。

(ローレンだとスキル選択次第でチャクラムに2回反撃が飛んできて死ぬことがある)

 

サブリナ(4番目)

中ボス、ボスのアタッカーなので火力ぶり。的中も40あれば防御弱化事故保険としては十分と考えます。

速度調整は別記事に書く予定ですが、ドラゴンダンジョンで使う都合上やや早め。

ブメチャクはイベント変幻のほうが体感1秒くらいタイムは早いと思います。

 

タリア(5番目)

中ボス。ボスのアタッカー。

反撃1発で落ちないだけの耐久は必要です。(巨人のブメチャクの攻撃への反撃は必ずチャクラムに飛んでくる)

 

幅はありますがソフィアの防御弱化が入れば30秒平均くらいで回れます!(26~34秒くらい)

入らなかったときもブメチャクが自分で防御弱化入れてカバーするので事故は起きたことはないです。

 

ステージごとの動き(確定AIのところは確定とつけてます)

 

ステージ1

ジュリースキル3(確定)→フレースヴェルクスキル3(確定)

 

ステージ2 中ボス

ジュリー→フレースヴェルク→ソフィアスキル3(確定)→サブリナ→タリア

最悪でもタリアの後のジュリーまでで中ボスを倒しきれないとフレースヴェルクがスキル3を打ってしまうのでステージ3以降がずれます。

サブリナ、タリアの火力が大事

 

ステージ3 

ジュリースキル3(確定)→フレースヴェルクスキル3(確定)

 

ステージ4 ボス

1 ジュリー

2 フレースヴェルク(ここでスキル2の烙印をうつと時短チャンス)

3 ソフィアスキル3(確定) ここで巨人反撃1回目 

4 サブリナ

5 タリア 巨人反撃2回目 烙印が入っていればここから倒しきれる可能性がある

6 ジュリー

7 フレースヴェルク(ここは体力の削れ具合によりますが大体スキル3を打つはず)→

8 ソフィア

9 サブリナ

 

基本的には9までで倒しきれるはずです。盾割が3、4、5全部入らないくらい運が悪いと40秒台に突入する可能性があります。

それでも倒しきれるケースしかないです(フレースヴェルクの2巡目スキル3のバフが事故防止要因として強い)

 

 

いろんな方のネット情報を参考にさせていただいておりますが、みなさんの一助になればいいなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。