カイロスダンジョンの記事が書きたくてブログ引っ張り出してきたこーでぃあるですm(
ツーパンジュリーで回ってるんですが、ツーパンジュリーの記事がなかなかなかったので自分で作ってみました。
キャラのステータスポイントも書いておりますのでご参考になれば幸いです。
基本的に事故なしのパーティーです。
(後からステージごとの行動順を追記しました)
初めに ツーパンジュリーとは
・ジュリーの体力満タン時はスキル3を必ず打つというAI
・2番手の体力一定以下なら必ず全体攻撃スキルを打つというAI
の組み合わせてカイロスダンジョンのステージ1、3を抜いていくパーティーのことです。
(ツーパンジュリーが正式名称かどうかは知りませんm(__)m)
これでいろんな動画がでてるんですが、具体的なステータスとかあるといいかなと思って記事にしてます。
今回は巨人ダンジョン編ということで
条件
リーダー タリア(クリ24%)
闘志4 (フレースヴェルク2、ソフィア2)
アリーナ施設 全部max
ジュリー(1番目)
必ず2体目の全体攻撃スキルを誘発します。スキル3のスキルマ必須。
クリ率リーダーを採用することでクリ率の敷居を下げて使っております。
フレースヴェルグ(2番目)
体力一定以下で必ずスキル3の激怒を打つので激怒でステージ1、3を一掃します。
ルシェンのことが動画だと多いんですが、ルシェンより自分が優れていると思う点は
スキル1、スキル2ともに中ボス、ボスでも役立つことです。特にボス戦でスキル2の烙印を打てば時短になる可能性があがるので的中もボスには通るよう意識してます。(中ボスは抵抗100なので付けばラッキー)
スキルマは必須ではないです(スキル3のクールタイムが元から4だから)
ソフィア(3番目)
ピエレットシリーズの体力満タンならの確定AIで必ず中ボス、ボスで3番目にスキル3の防御弱化を打ちます。
的中85%ないと中ボスに縦割りがつかなくてぐだるので的中85が必須。98%くらいで防御弱化つきます。
あとボスの時もスキル3を打つことで一回目の巨人反撃を必ずうけてくれるのでアタッカーのチャクラムが守られます。
(ローレンだとスキル選択次第でチャクラムに2回反撃が飛んできて死ぬことがある)
サブリナ(4番目)
中ボス、ボスのアタッカーなので火力ぶり。的中も40あれば防御弱化事故保険としては十分と考えます。
速度調整は別記事に書く予定ですが、ドラゴンダンジョンで使う都合上やや早め。
ブメチャクはイベント変幻のほうが体感1秒くらいタイムは早いと思います。
タリア(5番目)
中ボス。ボスのアタッカー。
反撃1発で落ちないだけの耐久は必要です。(巨人のブメチャクの攻撃への反撃は必ずチャクラムに飛んでくる)
幅はありますがソフィアの防御弱化が入れば30秒平均くらいで回れます!(26~34秒くらい)
入らなかったときもブメチャクが自分で防御弱化入れてカバーするので事故は起きたことはないです。
ステージごとの動き(確定AIのところは確定とつけてます)
ステージ1
ジュリースキル3(確定)→フレースヴェルクスキル3(確定)
ステージ2 中ボス
ジュリー→フレースヴェルク→ソフィアスキル3(確定)→サブリナ→タリア
最悪でもタリアの後のジュリーまでで中ボスを倒しきれないとフレースヴェルクがスキル3を打ってしまうのでステージ3以降がずれます。
サブリナ、タリアの火力が大事
ステージ3
ジュリースキル3(確定)→フレースヴェルクスキル3(確定)
ステージ4 ボス
1 ジュリー
2 フレースヴェルク(ここでスキル2の烙印をうつと時短チャンス)
3 ソフィアスキル3(確定) ここで巨人反撃1回目
4 サブリナ
5 タリア 巨人反撃2回目 烙印が入っていればここから倒しきれる可能性がある
6 ジュリー
7 フレースヴェルク(ここは体力の削れ具合によりますが大体スキル3を打つはず)→
8 ソフィア
9 サブリナ
基本的には9までで倒しきれるはずです。盾割が3、4、5全部入らないくらい運が悪いと40秒台に突入する可能性があります。
それでも倒しきれるケースしかないです(フレースヴェルクの2巡目スキル3のバフが事故防止要因として強い)
いろんな方のネット情報を参考にさせていただいておりますが、みなさんの一助になればいいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。