8月2日(火)曇り時々晴れ
毎年恒例の日本全国各地を巡るブラリ一人旅。
”北信濃路を巡る国盗りの旅”
信州中野から3日目のスタート!
長野県の国盗りのチェックポイントも残すところあと9ヶ所。
午前中に周ってしまいたいところ。
まず最初のルートは長野県内の最北端のチェックポイントである森宮野原を目指します。
ホテルを出発して国道292号線を北上し国道117号線に合流し迷う事なくそのままさらに北上を続けます。
JR飯山線飯山駅近くでこの日最初の59ヶ所目をゲット!
千曲川沿いに走る国道117号線から右折し国道403号線へ。

木島平で60ヶ所目。
再び来た道を戻り国道117号線に出て北上。

さてと、、、ここからが今回の旅の最後である3番目の目的である妙高リベンジである。
話せば長くなるが5年前の2017年7月にムシャ武者修行3500kmの旅と称して福島・新潟・北陸・京都を巡った時に起こった出来事のリベンジ。
疲れ切っていたせいもあり間違えて本来食べるべきモノとは違うモノを食べてしまった話。
(詳しくはこちら)
今回も思いがけない事が待ち受けていて波瀾万丈な妙高でした。
(妙高のラーメン記事は次回upします)
妙高で2軒のラーメンを食べてお腹一杯になったので今宵の宿に向かいましょう!
現在の疲労度や時刻などを考慮し今宵の宿を昨晩宿泊した信州中野のホテルにしようと思いスマホで予約を入れようとしたら満室でNG。
その他も長野、千曲、篠ノ井、上田、安曇野などことごとく満室NGが続き松本まで下がって検索するとやっと空室有だったのでルートインコート松本インターを予約しました。
妙高から松本まで高速道路は使用せず100km以上の距離を下の道でダラダラと行く事に。
ルートインコート松本インターは5回以上は利用してるね。
なんだかんだ言っても松本という地理的な利便性がそうさせるのかも。
昨年もココに泊ったね♪
松本市内に入りチェックインする前に恒例のディナータイムの役者たちをゲットするためスーパーへ。
ホテルから一番近いと思われる西友島内店で購入しホテルでチェックイン!
無事、ルートインコート松本インターにチェックイン出来たのでシャワーを浴びていつでも寝られる状態にしてディナータイムの始まり



この日の行軍の反省点や最終日である翌日の行程などを考えながら心地よいベッドのぬくもりの中で爆睡しました。
※本来なら4日目の記事を別記事でUPすべきなのですが、最終日はただ帰るだけで対してエピソードも無かったため3日目の記事に入れさせていただきました。
8月3日(水)晴れ
毎年恒例の日本全国各地を巡るブラリ一人旅。
”北信濃路を巡る国盗りの旅”
松本から4日目の最終日スタート!
帰るだけだから高速道路を使って高い金を払うのも悔しいので時間にゆとりもあるし下の一般道で行きましょう。
ってな感じでホテルを8時45分出発!!
国道19号線を南下して塩尻から国道20号線へ。
中央自動車道岡谷ICを過ぎた辺りで国道20号線は2つに分かれる。
ここで正解は右だっけど誤ってそのまま真直ぐ行ってしまい焦った。
軌道修正出来たから良かったけど気づかず全く違う場所に行ったら”ココはどこ?私はダレ?”状態になっちゃうから怖いね。
ひたすら国道20号線を東へ走り続け長野県と山梨県の県境近くに道の駅があったので土産物を買うついでに小休憩。
真夏だったので地場産の桃などを購入。
再び出発し国道20号線を東へ。
日本三大桜の一つでもある神代桜の近くまで来たのでここからは高速道路で帰りましょ!
中央自動車道児玉ICから乗り快適なドライブ。
途中で覆面パトカーに付けられたけど無事回避。
上野原ICで降りて再び国道20号線で神奈川県へ。
夕方になると国道16号線が渋滞しちゃうから夕方前には保土ヶ谷バイパスに乗ります。
そんなこんなで自宅近くのスーパーに寄って旅を終えた祝杯をあげるべくツマミを購入し無事帰還しました。
昨年、長野県の南信濃を周った時の記事に「来年は四国八十八ヶ所霊場参拝をしたいけど、今の仕事の状況だと厳しいかな」と書いたけど全くその通りになってしまった。
来年は年齢的な面や体力的な面などもあるし仕事で長期(一週間程度)休暇が取れないだろうから厳しいかな。
残りの余生の事を考えると動ける今を大切に使いたい。。。
見どころも全く無いつまらない愚ブログを長々とお読みくださっていただきありがとうございました。
<3日目>
走行距離 281km
移動時間 8時間20分
<4日目>
走行距離 229km
移動時間 7時間10分
<TOTAL>
走行距離 1195km
移動時間 38時間45分
~FIN~