2020爆走!4200km四国八十八ヶ所巡りの旅 2日目 | ブラまくり

ブラまくり

ブラブラと出かけながら
お酒を飲んだり
ラーメンを食べ歩くヒマ人の記録

 

<<< 前話 の続き

 

7月24日(金祝)雨

 

前日の激走の疲れで爆睡でした。。。

 

朝、起きると外は雨。

 

 

とりあえず着替えてホテルが用意してくれた簡易朝食を食べてホッと一息。
 
コロナの関係で本当に簡易な折り詰め弁当だった(笑
 
部屋に戻り今日一日の行程を地図を見ながら再確認する。
 
この日は、四国八十八ヶ所巡りをひとまず休止して国盗り6000の空で徳島県をぐるっと周る予定。
 
午前7時45分ホテルを出発。
 
徳島県の北部は吉野川が県を横断するように流れているのでひとまず吉野川沿いをポチッとしながら移動していきます。
 
徳島市を抜けた後、阿波市・吉野川市・美馬市・東みよし町をジグザグにポチッとしながら通り抜け徳島県の最西端の三好市へ。
 
ここでチョットした選択肢が生まれた。
 
以前から小歩危や大歩危に行ってみたかったけど、祖谷渓谷にも行ってみたい気持ちがあった。
 
しかし、、、ルート上、両方行くのは厳しい。
 
時間的にも大幅なロスが生じるためである。
 
そこで国盗り6000の空のチェックポイントの位置や距離の短さなどを考慮して小歩危・大歩危は今回涙を飲んでパスして祖谷渓谷のみを見学する事に。
 
前日、12番札所の焼山寺に行くために通った狭道の山道も大変な道だったけど祖谷渓谷に行くための県道32号線も五十歩百歩といったところかな。
 
祖谷渓谷の展望台に到着。
 
 
スマホの縦横アングルを変えると微妙に映り方が違ってくるね。
 
 
 
素人な私はこういう表現が面倒くさがりなので動画にしてしまうんです。。。
 
本降りの雨の中で撮影するのは結構大変なんですヨ!
 
 
 
その後、有名な「かずら橋」に行ってみたんですが雨にも関わらず結構混んでいたのと有料駐車場しかなかったので独り旅だし今回はパスしました。
 
しばらく山間の道を走っていると「奥祖谷かずら橋」があったので寄ってみました。
 
入場料を取られるので今回は独り旅という事でパス。
 
入口だけ写メしました。
 
 
 
さらに十数キロ走るとこんな看板が!
 
オイオイ!!
 
冗談は止めてくれよビックリマークビックリマークビックリマーク
 
ってゆーか良かった♪
 
現在の時刻は15時・・・
 
あぶっねぇーーーなぁ~~ムカムカムカムカムカムカ
 
 
昨日のような夜間行動している時に喰らったら一発アウトだったねおいで
 
↑このパターンだと約30キロぐらい迂回させられるコースだったね。
 
 
この後も冬期は通行止めになるような苛酷な道を走り続けて今宵の宿である周南市のホテルに無事到着。
 
これで徳島県にある国盗り6000の空のチェックポイントは95%ぐらい制覇できました。
 
 
ホテルに着く前にスーパーに寄って自分へのご褒美の品々を購入♪
 
 
 
今宵の主人公たち拍手
 
 
 
独り宴の風景キラキラ
 
 
 
このスーパードライ瞬冷辛口が好きなんですヨ!
 
高いから滅多に飲めないんですけどねショボーン
 
ん~~~おいCーー!
 
飲みながらも昨日と今日の二日間の行程を省みながら明日の宿泊地を考える私でした。。。
 
梅雨前線が停滞しているので夜間の大雨も想定されるので車中泊は極力避けたいところ。。。
 
気持ち的には今後の行程も考えたら高知市内に宿を取りたいところだけど一日の走行距離もあまり伸びていない事と四国八十八ヶ所巡りの再開も考慮し少し弱気になり高知市の結構手前にある安芸市に宿を取ることにしました。
 
スマホで検索して安めの宿をゲットチョキ
 
次の日の宿も決まったので安心感もあり、ほろ酔い気分で就寝。。。zzz
 
 
すると、、、
午前2時過ぎに緊急エリアメールがスマホを経由して私を起こさせる。
 
警戒レベル4って結構マズイじゃん!!
 
避難勧告が出たエリアは10時間ぐらい前に通った場所だよ・・・
 
恐いねぇ~あせる
 
、、、と思いながらも再び深い眠りにつく私でしたぐぅぐぅ

 

 

【2日目】

走行距離 406km

移動時間 12時間06分

 

【トータル】

走行距離 1211km

移動時間 29時間41分