7月23日(火)
岩手県宮古市にある「ルートイン宮古」に宿泊した私。
この日の朝は7時起床。
少し眠いけど、そそくさと着替えて1Fにある食堂へ。
毎度お馴染みのルートイン朝食バイキング

ホント!
連日殆ど変わらぬ絵面でスンマソン

ご飯、味噌汁、味付け海苔、納豆、ソーセージ、焼きシャケ切り身、サラダ、マカロニ、ここでは珍しいゆで卵、コーンポタージュ、オレンジジュース、ほうじ茶
ご飯のおかわりはモチロンしましたけど、、、
食後は部屋に戻りいつものように身支度&作戦会議(地図とにらめっこ)
いろんな選択肢が浮かぶ中、昨日の取りこぼしを拾いに行くより先に進んだ方が良いだろうと決断し北上することにしました。
そしてこの日の宿が決まりました。
青森県にある
「ルートイン本八戸駅前」
日中の行程も比較的に楽できるかな!?みたいな感じコースになりました。
※本当は八戸市よりも北の三沢市に宿を取りたかったけど満室でだめだったのでこういう結果になったのは誰にもナイショ。
そんなこんなで準備が整ったので出発しましょうかね。
09:25 ホテル「ルートイン宮古」を出発!
この日も、国盗りの旅が始まりました。。。


そのまま野田村に入ってポチッ。

久慈市の海岸沿いを中心に3ヶ所でポチッ。

岩手県最北地の洋野町でポチッ。
しかし、時間もまだ早いので青森県には入らず久慈市に戻る。

久慈市内陸部の2ヶ所でポチッ。
休み無しで走り続けたので昼食も兼ねて道の駅で休憩タイム。

岩手県なのに
”やまがた”
???
道の駅に隣接して食堂がありましたのでこちらで昼食を。。。
店の名前は
「お食事処 炭々館」
12:53店に到着。
麺はこんな感じの中細やや縮れ麺。
スープは、鶏メインの野菜多種清湯醤油だと思われるがこの際全く意に帰さない。
ハッキリ言ってカツはベチョベチョで旨くない。
麺やスープは普通に美味しいだけに残念感たっぷり。
頼んだ私が悪いんだけどパイコー麺はスープに合うような揚げ方をしているので思い込んでしまった。
パイコー麺を知らなければ普通にカツをスープに浸したら旨くないと思い別の判断をできたと思う。
全ては自分の過信から起こった事。
勉強になりました。
今宵のディナーショーのアイテムをスーパーでゲット

無事、ホテル「ルートイン本八戸駅前」に到着。
チェックインして速攻シャワーを浴びていつでも寝られる体制を整えて
ディナーショー

豪華な顔ぶれたち。
早めのチェックインなので少しだけ豪華にしてみました。
4日目のお供の品々は
アサヒスーパードライ

オリオンビール

サントリーほろよい塩すいか

日本酒日本盛「晩酌」

万能アルコール”焼酎”
これだけあれば心地よいヨッパになれる自信がある


中はこんな感じになってます。
お湯を入れて3分待ちます。
通常の赤いきつねは5分なんですけどね。
美味しく出来上がったので〆ラーしました!
、、、とまぁ単なるホテルのぼっち部屋飲みを披露しました

今宵もまた深い眠りにつくまくりんであった。
明日は本州最北端に行きます。
そこで待ち受けているのは





Good Night・・・
TO BE CONTINUED!
【4日目】
走行距離・・・310km
移動時間・・・7時間55分
【トータル】
走行距離・・・1889km
移動時間・・・19時間20分
<お食事処 炭々館>
【住所】
【営業時間】
11:30-14:00
【定休日】
日曜
【電話番号】
0194-72-2266
【最寄り駅】
JR八戸線
三陸鉄道リアス線
「久慈」駅下車
JRバス白樺号
「陸中山形」バス停下車
徒歩1分。
久慈駅から20km、国道281号線沿い