みなさん、朝はスッキリと起きられていますか
今回は、目覚まし時計のアラームのかけ方の おすすめテクニックと、その理由について解説していきます
【おすすめテクニック】
~2段階アラーム設定法~
起きたい時間のアラームを2回目として、その15分~20分ほど前に1回目のアラームを設定します
1度目のアラームは小さい音で、尚且つ短くすることがポイントです
【2段階でアラームを鳴らす理由】
スッキリ目覚めるためには、浅いノンレム睡眠やレム睡眠のタイミングで起きるのが望ましい
アラームを2段階に設定することにより、どちらか一方は目が覚めやすいタイミングに当たる可能性が高くなるため
1度目のアラーム時が深いノンレム睡眠だった場合...
深い睡眠から無理やり起床しようとすると、目覚めが悪くなり、睡眠慣性※(注) という状態になります
小さい音で短くアラームを設定するのは そういった睡眠慣性を避けるためです
※(注)体が起きていても脳がまだ目覚めていない状態のこと
〈注意〉
30分や1時間前など、長い時間を空けてアラームを設定するのは、二度寝により深い眠りについてしまう可能性があるため おすすめできません
何度もスヌーズ機能を利用し、長時間の間短い間隔で覚醒 と睡眠を繰り返すことも、睡 眠のリズムを乱すことになるのデメリットが多くなります
うまくアラームを使用することで、スッキリと目覚めることができるかもしれません
朝の寝起きにお悩みの方はぜひ2段階アラーム法をお試しください