僕は以前は人は変われると思っていたし、期待していた。
そして何よりも自分も変わりたいと思っていた。
しかし最近はそもそもなんで変わらなきゃいけないという事になるのか?
とも思っている。
変わりたいと思うから変われない自分にストレスを感じたり、将来の自分に不安を感じる。
変わって欲しいと願うから、周りの人はその人に期待をして結果としてストレスを感じる。
ほんとに変われる人ならば人の助けなどなくても自分で勝手に変わる。
変わりたいと口に出す人ほど、本当の意味では何も変わらない。
「これから変わります」
「前と何も変わってないじゃん」
この繰り返しほど無駄な物はないと実は思っている自分もいる。
「どうせ人は変わらない。」
自分もそうだし。
そもそも変わる必要などあるのだろうか。
いわゆる世間の一般常識や成功とは、などから見てそうでない人は「頑張らなければ」とか「変わらなければ」となるだけではないか。
全て周りの人の評価でその人の幸福度は計られている気がして、自分も知らないうちに望むようになってたりして。
変わるっていったい何?
何のために?
将来の自分の為?
最近さっぱりわからない。
ほんとに変わる必要があるのか、変わらなくても別の道があるのではないか。
何が正しいのかなんてわからない。
それでもやっぱり周りにいる後輩達が変わりたいと願って言ってるならば、頑張って変わって欲しいと思ってしまう。
毎日のように叱って注意して、嫌な思いをしながら家に帰って反省して。ストレスがたまって。
人に関わらなきゃこんな嫌な思いもする事はないんだろなとも思う。
僕に関わる人達にもストレスを与えなくていいんだろうなとも思う。
人に関わるとたくさん楽しい事もあるけど、関わるから嫌な事もあるし。
ほっとけばいいんだよ。
たまに思う。
人を傷つけるのも嫌だし、自分が傷つくのも嫌だし。
人生の中で出会いってほんとに奇跡的だと思う人もいるだろうし、僕みたいに人生は全て必然的であると思う人もいる。
「何の為に僕達は出会ったんだろ?」
その人に何にも影響与えられないなら出会ってないのと一緒。
お互いにとってその出会いはただの無駄な時間なだけ。
ならば出会った事になにかしら意味はあるのかな。
人は無理に変わらなくてもいいんだよって思うときもある。
今のままでもほんとは幸せなんだよって。
でも、もっと成功したいとか人に嫌われたくないという思いがあったり。
でも結局それがストレスになったりするでしょ。
僕は自分がそうだから、よくわかる。
「もっと変わらなきゃ。」
「もっと成功して稼ぎたい。」
「人にかっこいいと思われたい。」
「嫌われたくない。」
「人生楽しそうだと思われたい。」
理想とプライドばかりが高くてけっきょく今の自分はどうなんだろか。
ほんとは窮屈なんじゃない?
ほんとは幸せじゃないんじゃない?
ほんとの僕はどこにいるんだろう。
わからない。。
ほんとの僕の事は誰も知らない。
自分の全てを見せれる人がいたら少し楽になるのかもしれない。
けっきょく変わりたいと思って、ずっと変われなかったのは自分だった気がする。
今は変わる必要なんてないんだなって少しは思えるようになってきたかな。
自分らしく生きて、自分らしく仕事して、自分らしく恋愛して。
「自分らしく」
出来る人に好きになってもらって、僕の前で自分らしく出来る人を好きになって。
せめて家の中だけでも自分らしくいれる場所があるといいよね。