ワイン: イタリア(ヴェネト)の泡(シャルドネ、トレッビアーノ)、NV 

音楽: Peter Paul and Mary / ピーター・ポール&マリー と 

    SIMON & GARFUNKEL / サイモン&ガーファンクル 

 

本日のテーマは、『 フォーク・ソングの重鎮 』です。

 

フォーク・ソングは、ご存知の通り、音楽ジャンルの一つです。

 

広義でとらえるのか、狭義でとらえるのか、によっても範囲が変わりますが、

ウィッキー先生によると、概要として、以下のような説明をされています。

 

 元来は民謡民俗音楽を指すが、民謡から派生したポピュラー音楽をも

 含める。

 ポピュラー音楽には、反戦歌などのプロテストソングも範疇に含まれる。

 本来のフォークソングの演奏は、アコースティックギターバンジョーなどを

 使用し、フォーク・ロックやロックのように電気楽器は使わないのが伝統的な

 音楽表現である。

 

戦後の日本においても、フォーク・ソングが流行っていた時期があります。

元は、アメリカフォーク・ソングからの影響を受けてのものでしたが、やがて

日本独自の発展をしていくことになりました。

 

今日は、本場アメリカフォーク・ソングから紹介をさせて頂きます。

 

 

1枚目のCDは、Peter Paul and Mary / ピーター・ポール&マリー です。

 

1960年代から活動を開始された男女3人組のグループです。

ピーター・ヤーロウポール・ストゥーキーマリー・トラヴァース の3人です。

 

1962年のデビュー・アルバムから大ヒットとなり、1964年には初の来日公演が

あったということですので、ものすごく知名度が高かったことが窺えます。

 

2009年、マリー・トラヴァース が闘病中だった白血病のため天に召されること

になり、PP&M はグループとしての活動を終えることになりました。

 

今回聴いたアルバムは、2010年にリリースされた『THE PRAGUE SESSIONS

です。

 

本作は、生前のマリー が完成を楽しみにしていたプロジェクトのようです。

ピーターポール が、チェコのオーケストラを指揮し、過去20年間のLIVE

録音テープに、ダビングおよびミックスを施したもののようです。

 

では、まずは、3曲目「SOME WALLS」から聴いてみましょう。

2003年リリースの、彼らの最後のスタジオ・アルバムに収録された曲です。

非常にメルヘンチックで牧歌的なメロディの曲で、歌詞もなかなか素敵です。

 https://www.youtube.com/watch?v=4Ab9tM8qKE4 

 

次は、6曲目「LEAVING ON A JET PLANE」です。

ジョン・デンヴァー が作曲した、元々は別のタイトルだった曲を、PP&M

自作のアルバムに曲名を変更して収録した曲です。

 

邦題『悲しみのジェット・プレーン』でも知られている曲で、多くのアーティスト

にカヴァーされている曲もあります。

 https://www.youtube.com/watch?v=LeJwpon3i1k 

 

次は、10曲目「PUFF, THE MAGIC DRAGON」です。

1963年にリリースされた2ndアルバムからの曲で、彼らの代表曲の1つです。

ちょっぴり切ない歌詞を持つ曲です。

 

オーディエンスによる歌唱の部分も非常に良い雰囲気です。

 https://www.youtube.com/watch?v=-4MsMwcOW9c 

 

最後は、12曲目「WHERE HAVE ALL THE FLOWERS GONE ?」です。

オリジナルは、ピート・シーガー による曲で、邦題『花はどこへ行った』として、

非常に有名な曲です。

 https://www.youtube.com/watch?v=qiwTez_nh24 

 

 

2枚目のCDは、SIMON & GARFUNKEL / サイモン&ガーファンクル です。

 

1960年代の後半に活躍された、ポール・サイモンアート・ガーファンクル 

による、フォーク・デュオです。

 

デュオとしての活動期間は、6年程度と決して長くはありませんでしたが、

その間に多くのヒット曲を生み出しており、1990年には、ロックの殿堂入り

果たしています。

 

また、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト

では、第40位に選出されるなど、彼らが残した功績の大きさが分かります。

 

今回聴いたアルバムは、1969年のLIVEを収録した『LIVE 1969』です。

 

解散が1970年のことであり、このLIVEは、1969年の10月~11月に収録されて

いたものですから、ラスト・コンサートに近いものだったのかも知れません。

 

では、3曲目「The 59th Street Bridge Song (Feelin' Groovy)」を聴いてみましょう。

邦題『59番街橋の歌 (フィーリン・グルーヴィー)』として知られている曲です。

 

前回の『ワインと音楽(2022年6月23日) | 玉井金次郎 ワインと音楽 のブログ (ameblo.jp)』では、リズ・キャラウェイ がこの曲をカヴァーしておりましたね!

 https://www.youtube.com/watch?v=1nEmdwayVQ4 

 

次は、6曲目「Scarborough Fair/Canticle」です。

オリジナルは、イギリストラディショナル曲です。

 

オリジナルの曲に対し、ポール・サイモン 作の反戦歌「ザ・サイド・オブ・ア・ヒル

より引用した歌詞を加え、アート・ガーファンクル が作曲した新しいメロディ

詠唱(Canticle)」を対位法的に重ねる、というアレンジが施されています。

 https://www.youtube.com/watch?v=uF7vFhYK810 

 

次は、12曲目「Bridge over Troubled Water」です。

邦題『明日に架ける橋』としても有名な曲で、彼らにとっても最大のヒット曲です。

多くのアーティストにカヴァーされていることは、言うまでもないことでしょう…

 https://www.youtube.com/watch?v=WAx6sXg0qd8 

 

最後は、13曲目「The Sound of Silence」です。

オリジナル・アルバム収録時は全く注目されていなかった曲ですが、後にシングル

化したのと、映画卒業』の挿入歌となったことで、爆発的な人気曲となりました。

 https://www.youtube.com/watch?v=thtP-GBRlYU 

 

 

如何でしたでしょうか。

今回は、『 フォーク・ソングの重鎮 』に関する記事でした!