グループファイトApr23の私的ポイントまとめ 4/4 (Group fight Apr23) | 蹴ったり飛んだり踊ったりする人の勝手な書き綴り。

蹴ったり飛んだり踊ったりする人の勝手な書き綴り。

日々全力で動くことを信条に掲げる、
MOSSA好き人間が送ります。

おはようございます。

Makotoです。


Group fight Apr23 の個人的なポイント、

ラストです。

 

※スタジオレッスンの効果・感じ方は人それぞれ。

一個人の感想として、あくまでも参考程度に・・・

また、後々加筆することもあるかもです。

 

 

-- Group fight Apr23 --
TRACKLIST:

1. [WARM-UP] READY TO GO / OUTSKRTS
2. [BOX] SURRENDER / Darude & Ashley Wallbridge feat. FOUX
3. [MUAY THAI 1] COLD AS ICE / Foreigner
4. [KICKS] LET'S GET IT STARTED VS. ABOUT DAMN TIME / Black Eyed Peas & Lizzo
5. [MIXED MARTIAL ARTS 1] DON'T BACK DOWN / Mammoth WVH
6. [SUPER BOX] FIGHTER / Warcub
7. [MIXED MARTIAL ARTS 2] IT TAKES TWO VS. BLURRED LINES / Rob Base & DJ E-Z Rock & Robin Thicke feat. T.I. and Pharrell
8. [MUAY THAI 2] BIT A BAD BOY / Scooter
9. [CONDITIONING] BAD MAN / Pitbull feat. Robin Thicke, Joe Perry & Travis Barker
10. [COOL DOWN] ENTER SANDMAN / Alessia Cara & The Warning
BONUS1. [BOX] HERE COMES THE SHOCK / Green Day
BONUS2. [MUAY THAI 2] I'M RAVING / TNT feat. Popr3b3l

 

>>コリオはこちら

■Group fight Apr23 Trailer

 


 

9. [CONDITIONING] BAD MAN / Pitbull feat. Robin Thicke, Joe Perry & Travis Barker

 

体幹や筋力のトレーニング種目、
CONDITIONING。

 

あまり回数やってませんが・・・

 

クランチ → 片足地面タッチ

クランチで腹筋上部、

片足地面タッチで中部下部に刺激を入れる。

テンポは割と速め。

 

両手両足伸ばす

両手両足を伸ばしてキープする。

腹筋下部に効く。

腰が反り腰になりやすいので、

必要以上に反らず、かつべったりくっつけず、

自然なS字をキープできるように

腹筋に力を入れる。

 

ダブルタイムクランチ

腹筋上部への刺激。

ここでも腰を浮かさないように気を付ける。

 

足上げてパンチx2 → ツイストx2

パンチ2回とツイスト2回を交互に繰り返す。

なるべく体を倒した状態で大きくひねりを入れれるようにする。

 

サークルプッシュアップ

円を描く動作でプッシュアップをする。

左右の負荷のかかり方が絶えず変わるので、

腕だけじゃなくて体幹にも効く。

なるべく大回りをするよう心掛ける。

 

右手前に出す → ジャック → 左手前に出す → ジャック

プランク状態で、手を前に出したりジャックしたりする。

体幹を全体的に鍛えるパート。

手を出しているときもジャックするときも、

体をまっすぐに保つ。

目線は少し前の下の方を見てると安定するかも。

 


 

10. [COOL DOWN] ENTER SANDMAN / Alessia Cara & The Warning

 

最後は体と心を落ち着かせる
COOLDOWN。

 

基本的には

モビリティスクワットで股関節回りを緩めて、

型の動きで全身をクールダウンするのの繰り返し。

 

型動作はおなじみ空手の動きによくあるやつ。

横方向への下段払いと、正面へのバックフィスト。

4拍子目にアクセントを置くように決めると

若干見映え良くなる。

 

立ち方はホーススタンスで、

若干膝を曲げて緩め気味に立つことで、

程よい下半身のアクティブストレッチになるのかと感じる。

 

バックフィストは目の前を小突く感じで、

手を寝かせ過ぎないようにするとかっこよく見える。

 

 


 

さて、こんな感じで10曲のポイントを

全4回に分けてまとめてみました。

 

MIX期になってこのシリーズに触れる機会は

しばらく後になりますが、

時期が空いてからまた体験すると、

別の発見をするのが新鮮なところですよね。

 

まだ新曲統一期間は1週間弱ありますので、

それまでにまた一つでも多くの発見ができることを願いつつ、

まとめを閉じたいと思います。

 

皆様もよきMOSSAライフを~!!