クラフトの仕事を始めたきっかけの話②
こんにちは、通信講座と東京 中央線 武蔵小金井駅徒歩3分のペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室 ハッピークリエイティブアカデミー 船原さわこです。
クラフトの仕事を始めたきっかけの話をシリーズで書いています。
前回はオークションで販売してみた話、本日は②
これから教室を開きたいと思っている方へのヒントをちょこちょこ入れているつもりです。
参考になりますように。
※お知らせ
グレイスペーパーフラワー通信講座、募集開始しました。(4月15日締切)
前回は、オークションで高値で売れ、オーダーも頂けるようになった矢先、海外転勤になった話でした。
旦那さんの仕事でフィリピン・ベトナムに合計9年間を過ごすことになりました。
海外にいても、オークションで出会ったお客様からのオーダーを時々頂いていました。
そんなオーダーを頂く中で、「こういうバージョンを」という細かな指定で、作品作りに何日も・・かなりの日数・時間が掛かるようになり、
挙句の果てに、その作品を「高いから、700円で」って言われ(T_T)
あれ?なんかおかしい・・って思ったのです。
勿論、とても親切な、良いお客様も沢山いらっしゃいました。
でも、中には作る側の苦労を分かってくれていない方もいらして、オーダーの難しさを感じました。
どこまでのオーダーなのか、オーダーにするときの価格設定等、最初に決めなければならない事が沢山あった事も反省点でした。
そこから、基本、オーダーは止めました。
丁度そのころ、海外生活に何も生み出せていない自分、周りをうかがってばかりの自分、自信のない自分にも嫌気がさしていて、どうにか心から楽しめる自分に変わりたい。。と思っていた頃でした。
今できる事・・
それを模索する中で、「せっかく始めたペーパークラフトを極めたい」と思うようになりました。
ベトナム人の所で修業しようか
習い事を探そうか
自分で研究しようか
等・・迷う中で、友人がペーパーフラワー教室に通っている事をたまたま知り、お願いして通わせていただく事に!
その時は「これだ!」って思いましたねー
ペーパーフラワーは、日本でもまだ出回っていなくて、その時、初めて見たクラフトでした。
こんなクラフトがあるのか・・!
とにかく、習い事もしたかった時期でしたので、週3ペースでベトナム人の先生のご自宅に通う日々になりました。
変わりたい
やりたい
そんな気持ちが、出会いを引き寄せてくれるんですねー。
先生のペーパーフラワーを全て習って、そのほか、アイリスフォールディング、クイリングも習得。
何しろ、週3ペースで通ったので、あっという間でした。
教室に通って作って、家でも作って・・
そんな毎日の、好きな事を学んで習得していくっていう感覚が、とてもとても楽しかったのを覚えています。
一通り学んだ後、先生が「これであなたもティーチャーだよ。あなたも教室を開きなさい」って言ってくださいました。
その後、先生は海外に転勤になり、「先生の教室を引き継いでも良い」とまで言ってくださったのですが、あの当時の私には、技術力も英語力も、まだまだ力が無く、引き継ぐなんて、とんでもない事。
日本人向けに教室を開く事を目標に考える事にしました。
でも、そこで、問題が・・
一体どうやって、教室を開けばいいのか
どうやって、生徒を集めるのか
という壁にぶち当たりました。
あまり自分をアピールするのも苦手だったし、友人に教室に義理で来てもらうのも、申し訳ない気持ちで。
誰にも知られずに、クラフト講師になりたい。。
そんなことばかりを考えていました。
続く。
通信講座は不定期で募集しています。
グレイスペーパーフラワーコース全9作品
お読みいただきありがとうございました。
船原さわこ
ペーパーフラワーが本格的に学べるクラフト教室 中央線 武蔵小金井教室 小金井・国分寺・吉祥寺・三鷹・吉祥寺・武蔵野・北海道、青森、山形、岩手、山梨、茨城、群馬、東京、千葉、埼玉、神奈川、長野、静岡、愛媛、大阪、愛知、福岡、広島、沖縄、ベトナム、カンボジア、アメリカ 等からも3Dペーパークラフトをご受講くださっています