3Dペーパーフラワーを上手に作るコツ | 通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

ハッピークリエイティブアカデミー本部です。
1日で資格取得講座も多数。
ジャイアントフラワ―装飾や、プレゼント、インテリアにも役立つペーパーフラワー講座、通信講座開催中。 

3Dフラワークラフトを上手に作るコツ

 

 

こんにちは、通信講座と、東京 中央線 武蔵小金井駅徒歩3分のペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室 船原さわこです。

 

 

◆各種クラフト講座(対面講座・通信講座)はこちら(HP)

◆3Dフラワー体験レッスン

 

 

また台風が近づいているようですね。

またまた、皆様、準備をして気を付けて、お過ごしください。

 

 

 

さて今日は、3Dペーパーフラワークラフトを上手に作るコツ。。

特に、通信講座の皆様、この辺に注意してみてくださいね。

 

  

 

 

 

他の方のクラフト教室は分かりませんが、私の教室の場合 です。

 

 

 

 

まずは、丁寧に作る事。

 

まぁ、超ぉぉぉ丁寧じゃなくても良いんですけど。。

どうせ作るなら、雑には作らない方がいいですよね。

 

「雑」は、バレます。

基本に従って、丁寧に仕上げた作品は、ひと目で分かります。

 

上手に出来た方が、飾っていても嬉しいしね。

 

 

 

 

◆作る時は、なるべく手で花を持たない。

 

3Dペーパーフラワーは、基本、花を重ねて作るのですが、その重ねる時は、なるべく花を手で掴まない様にしましょう。

ピンセットで持ちます。

 

なぜなら・・せっかく立体にした花がまた平らになってしまうから。

 

立体のまま、ピンセットで持って、丁寧に重ねます。

 

そうする事によって、花弁のクルンとしたカーブも、そのままで、綺麗な花びらが出来上がります。

 

 

 

 

 

そして、「最後の手直し」

 

↑これ、超重要! って、生徒さんによく言っています。

 

これをやるのとやらないのでは、全然違います。

見違えるほど、美しくなります。

 

 

お花が完成した~!終り~!

じゃ、ないんですね。

 

最後の手直し、忘れないでください!

 

 

 

ピンセットで、花びらを整える。

中心部を巻き直す。

バランスを整える。

 

少しでも手直ししてみると、全然変わりますから、絶対やってください。

 

 


  

 

これで、グン~と生徒さんも上達てしいますよ。

 

 

 

   

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

船原さわこ

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

無料動画レッスン!

5日間でペーパーフラワーペンが作れちゃいます。

 

※今すぐ無料動画レッスンを受け取る※

 

 

 

■教室案内 ■

【場 所】中央線 武蔵小金井駅 徒歩3分
【電話番号】070-2683-1302
【定休日】日曜日・祝日(隔週にて土曜休み)
【営業時間】10:00-15:30

 

ペーパーフラワーが本格的に学べるクラフト教室 中央線 武蔵小金井教室 

小金井・国分寺・吉祥寺・三鷹
北海道、青森、山形、岩手、山梨、茨城、群馬、東京、千葉、埼玉、神奈川、長野、静岡、愛媛、大阪、愛知、福岡、広島、沖縄、ベトナム、カンボジア、アメリカ 等からも3Dペーパークラフトをご受講くださっています