今日は久しぶりに、カラーセラピーの話。
私は、メインにクラフト活動をしていますが、その中で活きてくるのが、色彩心理学
生徒さんが、色で迷っている時、
この方は、今後どうなっていきたいのかな?
今は、どんな事で悩んでるかな?
どんな風になれば、テンション上がるのかな?
そんな事を考えて、色のアドバイスをすることもあります。
面白いのが、生徒さんがその日に着ている服の色。
それと、クラフトで作る色が同じことが多いの!
きっと、朝からそんな気分だったんだね~なんて言いながら(笑)
色と心って、繋がっています。
だから、その人に今、必要な色をしっかり加えていくと、
そのような方向に進んでいく!!
だから、色の事を知っておくと、とっても便利。
色はどこにでもあるものだからね、色彩心理を知る事で、すぐに取り入れる事が出来るのも良い所。
色を選んで作品作りをしていても、いつも同じ色になってしまう。。
そんな事も多いですよね。。
でも、カラーカードで色を選んでから作品を作ると・・
ほら!
こんな感じに(*^^*)
作品作りにも、
この作品はこの色で作ってみようかな・・
あの人にプレゼントする花は、この色にしようかな・・・
なんて、色彩心理を取り入れて作ってみたりしています。
それからね、今必要な色を選んでもらうだけでも、お客様にとっても喜んで頂けたりするのが、お手軽で使いやすい。
特にアドバンスカラーセラピーの良い所は、カードタイプなので、どこにでも持ち歩ける。
色の意味を覚えなくても出来るセラピー。(やっていくうちに覚えちゃうけどね)
私は、出張レッスンの時にも持ち歩いて、色で迷った方に引いてもらったり、今日の気になる色を皆さんに選んでしてもらったりしています。
そうすると、あー今、これが必要だったんだなって事が分かったりするの。
私は、風水や快適生活についても学んでいるのですが、そっちの方でも大事になってくるのが色彩心理なんですねー。
そこでも使えちゃうって事は・・
上手く生活に色彩心理を取り入れれば、開運しちゃうって事もできちゃうんですよ。
色って凄い!
今日は、この色が必要だから、この色の服を着ていこう~とか
未来はこんな状態になっていたいから、この色をインテリアに取り入れよう・・とか、
自分の中でも活かせるので、知っていると絶対便利です。
私は何より、これを学んでから、自然と色に詳しくなったというか・・無意識的に色を生活に取り入れる様になりました。
色ってどこにでもあるものだから、取り入れるのは簡単なんですねー。
講座では、毎回、受講生にあったアドバイスをしています。
色を取り入れてお仕事に繋げたい方には、お仕事に取り入れる方法、生活に取り入れたい方には、そのヒント等。
あなたに活かせるように、フル回転でアドバイスしていますので、ご受講中に、何をすればいいのかが明確になって、受けて良かった!って言ってもらえる講座です(*^^*)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「つなぐエイト・世界をつなぐハイクオリティマガジン」
投資オーナー様へのマガジン
instagram お気軽にフォローしてくださいね。
https://www.instagram.com/joliesawa/
お読みいただきありがとうございました。
船原さわこ
ペーパーフラワー・ジャイアントフラワーが本格的に学べるペーパークラフト教室 通信講座 東京 中央線 武蔵小金井教室