お部屋の”気”を整える方法
こんにちは、中央線 武蔵小金井駅徒歩3分のクラフトパンチで作るペーパーフラワー専門クラフト教室 船原さわこです。
あなたが毎日過ごす、お部屋の”気”を整えると、気分が良くなったり、良い事ばかり起こったり、金運UPしたりと・・運気が上がってきます。
淀んだ気の中で過ごしたら、やっぱりダメなのは、なんとなく感じますよね。
そこで、気を整える簡単なアイテムをご紹介します!
是非、実践して、運気を上げていきましょう~
ちなみに私、風水カウンセラーでもあり、開運には結構うるさいのです(笑)
とは言え、大雑把なO型性格の為、面倒な事は苦手なので、さらっと簡単に出来る事は、どんどん実践しております。
気を整えるのは・・・
「観葉植物」と「水晶」
他にも、気を整えるアイテムはありますが、これらが一番簡単♪
先日、欲しかった観葉植物をやっと手に入れました。
観葉植物は、丸い葉っぱや、上に伸びている葉っぱのものがお勧め。
尖り過ぎていたり、下に伸びていく植物は、お勧めしません。
私が選んだものは、「幸福の木」
その名の通り、幸福を運んでくれる木なんだそうですが、茎や葉っぱがあまり広がらないので、場所を取らないのもポイントでした。
広がるように葉っぱが伸びるものだと場所をとるので、リビングが狭くなりそうだし。
そして、上に伸びる、ふわっとした葉っぱも好きです。
続いて「水晶」について。
水晶は浄化をしてくれるアイテムですが、カットされた水晶は、多面体になっているので、悪い気を拡散してくれる役目をもっています。
なので、悪い気の所に置いたり、吊るすのがお勧め。
部屋の梁や、角張っている所等に吊るすといいですね。
水晶をベットの下などに、直接置いても良いのですが、サンキャッチャーにして吊るすと、インテリアにもなります。
なので・・3Dフラワーでもサンキャッチャーを作ってみました。
是非とも、開運アイテムで、運気をUPして欲しい~
自分で作ったものは、愛着が湧くので、一層開運のサポートをしてくれますよ。
サンキャッチャーで注意しなければならない事は、吊るしてはいけない場所があるって事。
そして、吊るしておいた方がいいところもある。
そんなことも詳しく、風水カウンセラーからのアドバイスとして、レッスンでもお伝えしますね。
お読み頂き、ありがとうございました。
船原さわこ