教室を始めた時の話②
昨日の教室を始めた時の話①の記事の続きで、②もありましたので、今日も過去記事から再UPです。
以下、5年前の記事↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ペーパークラフト教室を開催しようって思った時、最初、実は「3Dフラワークラフト」ではなかったんです。
パンチアートの販売をずっとやってきていたので、教室もパンチアートの教室にしようと。。
こんな感じのとか。。
それが、ある方のご意見で、まずは「3Dフラワーをやってみよう」
と言うことになりました。
開催してみると、平面のお花がみるみる立体になっていく過程が、皆さんに喜んで頂けて、連続で3Dフラワーのレッスンをすることになりました。
今では3Dフラワー専門になっていて、あの時の選択で良かったと思います。
自分で考えたことが正しいとは限りません。
自分だけの考えで進めていくより、クラフト素人の方のご意見とか、プロの方のご意見とかも、聞けると良いですね。
教室を始めようとしたときに、ブログの書き方、教室運営のノウハウの情報と出逢いました。
そこから、急激に前進出来ました。
でもそれは、行動したからです。
待っていても何も始まりません。
「行動」が一番大事。
何かやりたいって思った時、その情報に出逢えたりするのって、引き寄せですよね!
今回も、いろいろ悩んでいたら、ヒントをもらえる情報と出逢いました。
皆様に沢山の幸せが訪れますように
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分が当たり前に思っていた事が当たり前じゃなかった事に気付かされたりしますので、そんな方のご意見を聞くというのは、お勧めですよ。
初めての方でも大丈夫。体験・単発レッスンもございます。
単発レッスンは、その月の作品でなくても、教材があれば、作れますので、お気軽にお問い合わせくださいね!
お読みいただきありがとうございました。
船原さわこ
ペーパーフラワーが本格的に学べるクラフト教室 中央線 武蔵小金井教室