奥さんの誕生日だったので
果実園のあまおうのズゴットを
ホールで予約しておきました!
いつも子供の世話で大変なので
たまにはちゃんとした温かい料理と
大好きな果実園のあまおうたっぷりの
ズゴットでちょっとだけお祝いです。
バゲットはガーリックバターと
タラモをパパッとつくり完成!
柔らかいお肉のビーフシチューを
食べてもらいたくて
3日前くらいからコトコト煮込みました。
(普段は子供が小さいので手短に
冷たい食事を台所ですませたりします)
3日と言っても実際は仕事から帰り
朝晩の5〜6時間しか煮込んでませんが
絶賛してくれるビーフシチューが
できましたよ

ビーフシチューのお肉は
部位にもよりますが
軽く煮込んだ程度では
圧力鍋を使っても
硬くなる事があります。
今回は普通の鍋での調理です。
まずは肉の下ごしらえ
ワインと玉ねぎのみじん切りとお酢
少量のオリーブオイルに浸るくらいに
そして上の部分にヨーグルトが
肉が隠れるようのせておきます。
これは正直気休め程度にしか
実は考えていません。
しなくても柔らかくなります。
漬け込みしてある材料全部を
鍋にいれて軽くお肉に焼き色をつけ
肉汁を閉じ込めるようにして
カットした玉ねぎ人参も炒めます。
肉800g(スネ肉かバラ)玉ねぎx3人参×2
水を加えてて沸騰したら
しばらく蓋をして弱火でコトコト
煮込んで1時間半くらいしたら
一度火をとめます。
そのまま一晩寝かせます。
(朝起きてまた火入れ)
この時点ではまだ肉は硬いです。
その後私の場合は肉だけ取り出して
火入れをするのですが
ブイヨンで煮込んだりします。
途中水分がなくなるので
水を足しながらコトコト煮込みます。
この時点でもまだ肉に硬さがあります。
この火入れで1時間半くらいです。
またそのまま寝かせます。
(私の場合は仕事から帰るまで)
人参と玉ねぎの方には
ルーで味付けをします。
市販のルーも物凄く美味しいので
お好みのもので良いと思います。
味付けをしたルーを少しすくい
お肉の鍋に入れてまたコトコト
煮込みます。ルーを加えてしまうと
焦げやすくなりますので
弱火で焦げないように1時間くらい
また火入れをします。
野菜のルーの方も火入れを少しして
その2つを1つの鍋に入れ30分くらい
ゆっくりと煮込みます。
そのまままた寝かせます。
朝また30分くらい火入れをして
ほぼ完成です。
火入れと寝かすを繰り返すと
味が染み込むと聞いた事があります。
※体感的にもそう思います。
最後に果実園のズゴット