ミルヒカフェ言います
久しぶりに家で作ってみた
家でも手軽に出来ちゃうんです
カフェラテもカフェオレも
そしてミルヒカフェも
本来は一緒の意味です。
何故だか分けているお店が多い
違いはあってもおかしくないとは
いつも思うが本来どう違うんだろ?
例えばカプチーノ
正直ミルヒカフェと変わらないが
ミルヒカフェはコーヒーとミルク
泡立てあろうが無かろうが
コーヒー\_(・ω・`)ココ重要
カプチーノはエスプレッソにミルク
そしてカップの大きさも重要
何故ならエスプレッソマキアートも
あるからこまったものだ
そこに来てカフェラテも
実はエスプレッソを入れている
イタリアではミルクの量で
その呼び名が変わってる
ラテマキアートは謎である
ドイツにいた頃
フランスではカプチーノを
頼んで小さなカップで
出てきた事があり
フランス後の先生にフランスでは
カフェクレームだとミルヒカフェが
出てくるよ!っと教えて貰い
それからパリに行った時は
カフェクレームを注文している