超保湿成分の続き Lipidure (リピジュア®) | 美容師の独り言 Liebevoll

美容師の独り言 Liebevoll

アラフィフ美容師の呟き
身体を鍛えながら
気ままに生きてます。

Lipidure (リピジュア®)は違う名前で表記されてます。

ポリクオタニウム

などと表記されている場合が多いです。

なかでもポリクオタニウム51、61、64、65

の4種が先ほどもでた生体適合成分です。

検討中のシャンプーには61が配合されてます。

この4つはキーワードですねぇ


その他の種類

天然由来の半合成高分子

1)ポリクオタニウム-10
シャンプーで最も多く採用されている
植物由来の半合成の高分子です。

基本構造は植物繊維であるセルロースで髪に馴染みやすくするためにカチオン化。
すすぎの時の髪のもつれの改善など、主にすすぎ時の使用感の改善効果。

2)グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
基本構造は、グアーガムで髪に馴染みやすくするためにカチオン化

すすぎの感触改善、髪を乾かしてからの仕上がりでしっとり感を与えます。

3)塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン
シャンプーに採用されたりします。日本ではあまり馴染みがないかもしれません。

基本構造は、デンプンで髪に馴染みやすくするためにカチオン化。
髪を乾かしてからの仕上がりでしっとり感を与えます。

4)ポリクオタニウム-24
日本での使用はあまり例がないですが、国際的には多く使用。
ヘアケア商品の増粘剤で基本構造は植物繊維であるセルロースです

髪に馴染みやすくするためにカチオン化。


石油由来の合成高分子

5)ポリクオタニウム-4
スタイリング剤などに配合。被膜作用が強い。

6)ポリクオタニウム-6
非常に古くから使われている合成高分子。

ヘアケア商品、スキンケア商品などに配合。

7)ポリクオタニウム-7
ヘアケア商品、洗顔などスキンケア商品似配合

アクリル系高分子

8)ポリクオタニウム-11
スタイリング剤に配合

9)ポリクオタニウム-22
ダメージヘアに多く配合

アクリル系高分子

10)ポリクオタニウム-39
シャンプー、洗顔など、アクリル系高分子

11)ポリクオタニウム-47
すすぎの時の使用感の改善

海外では染毛剤のコンディショニング剤にも配合

アクリル系高分子


いっぱいありますねぇ


仕事中ですが合間に勉強してみました・・・・