酒と温泉の日々 -2ページ目

夏休み的な休日(その1)

9月8日(日)
15時で仕事を切り上げて、ちと遅い夏休みへ。
旅館業ゆえ、夏休みに夏休みを取れないんですね。
だもんで、9月に入ると交代で何日か休んだりするわけです。


伊東17:44発の東京行きに乗車。
東京までのんびり普通電車の旅です。
缶ビール呑みながらウトウトしつつ20:03定刻に東京着。

山手線に乗換えて上野を目指します。

 
上野21:16発の寝台特急「あけぼの」に乗車します。
上野駅13番線ホームは北海道へ向かう「カシオペア」「北斗星」と共に青森へ向かう「あけぼの」も発着する「北を目指す夜汽車の聖地」

 
20:59 尾久から推進運転で列車が入ってきます。
機関車の停止位置目標を吊るのも、このホームだけになってしまいました。


寝台特急「あけぼの」号 青森行き

 
以前より停車時間が短くなり、慌てて撮影・車内での飲食物を購入して列車に乗り込みます。
そして定刻の21:16に上野駅発車、目的地の大館駅まで11時間15分ほどの夜汽車の旅のはじまりです♪

 列車は東北本線・高崎線から上越線に入り上越国境を越えて信越線・羽越線・奥羽本線へと進んで行きます。夜の駅はどこも静か...


 JRマークの入った浴衣と切符。帰りの行程を含んでいるため、乗車券は新青森まで買ってあります。


翌朝の車窓風景
秋田県に入り、田圃が多くみられました。もうすぐ稲刈りですかね。
休暇3日間共に雨の心配がない天気予報、日頃の行いですかね(w

秋田県の県北に位置する大館には定刻の8:32に着きました。
陽射しが強く結構暑かったですね。
大きな荷物をコインロッカーに入れて少し散策します。

 
大館駅から徒歩ですぐのところに廃線跡が見られます。
2,009年に廃止された小坂精練の小坂鉄道の廃線跡と、廃止されて結構経つ花岡線の跡が散見されます。
小坂鉄道の廃線跡はまだまだ列車が走れそうな雰囲気を醸し出しています。


が、踏切にはしっかり廃止である旨の看板が立ち、警報機には黒い布地が掛けられています。
廃止なんだから撤去してしまえば...なんて思ったりしましたが...

 
小一時間散策をしたのちに再び大館駅へ戻ります。
駅前には秋田犬の銅像。そう、忠犬ハチ公像です。渋谷駅前のより立派に感じるのは、やはりご当地だからですかね。

大館市内のバスは秋北バス1社が独占しています。
市内一日フリー乗車券が発売されていますので、あちこち行く方には便利ですね。

 
大館駅前10時ちょうどの小坂行きバスに乗車。
バスが到着したのは10:05、大館は駅前が始発じゃないんですね。
市内を回ってから駅に来る感じの路線が大半で、多少の遅れは当たり前のようです。
25分ほど乗車して着いたのが雪沢温泉バス停目の前にある雪沢温泉「大雪」。
民宿?旅館?兼ドライブインのような感じのところ。


ヒバ造りの浴槽に注がれる湯はナトリウム—塩化物温泉
無色透明の澄んだ湯が静かに注がれています♪
入湯料300円とお安いですね!

でもって小一時間居ましたが...誰も来ない(w
こんないい湯なのになぁ~。


この宿?の道路向かいに小坂鉄道の線路があり、雪沢温泉駅跡がひっそりと残っています。
旅客営業が廃止された際に廃駅となったそうです。

雪沢温泉11:25発のバスに乗り小坂町へ向かいます。この時間、平日は1時間に1本あるので助かりますね。

 
小坂へ来た理由は、小坂鉱山の繁栄がいま自分の勤める会社の原点となっている事から。
その原点を訪ねてみる事が第一の目的、そして小坂鉄道の廃線跡などを見る事ですね。


小坂鉱山事務所
木造3階建てルネッサンス様式の外観を残す1905年建築の建物を現在地へ移築したもの。
1997年まで実際に事務所として使われていた建物で、その姿は威風堂々とし、小坂の繁栄ぶりを示すかのよう。

 
藤田組創業者「藤田伝三郎」はこの小坂鉱山に大きな功績を遺した。小坂の成功が同和グループ・藤田観光へと続いていると言っても過言ではない。

 
康楽館は小坂鉱山で働く工夫の厚生施設として1910年(明治43年)建てられた芝居小屋。
小坂鉱山事務所と共に国の重要文化財に指定されている現在も公演が行われている日本最古級だそうです。外観は洋風だが、内装は芝居小屋そのもの(純和風)。
康楽館の前の道を暫く行くと小坂駅が残されている。

将来的には、鉄道テーマパーク的な施設にしたいとの事で、小坂町を中心に計画がなされているようです。


構内には枕木式信号機も残っています。使われなくなって5年、整備すればまだ動かす事も可能かな??

 
帰りは途中下車して雪沢温泉清風荘に立ち寄り
こちらも300円で入湯出来ます。
地元の方が結構入りに来ていてなかなか写真撮れませんでした(w

 
次のバスまで1時間ほどあるので、清風荘から大館へ向けて線路脇を歩いてみる事にしました。
左:夏草に覆われて通信柱がなければ線路跡とは思えない状態
右:鉄橋の状態はまだまだ良さそうです

 
踏切は遮断棒が外された程度で、施設は黒い布で覆われただけのようす。いつでも復旧出来そうな気配すら感じます。
木造ドーム「樹海ドーム」が見えるところまで小一時間の廃線跡ウォーキングでした(^^ゞ


あ〜なつやすみ〜♪

一括して夏を総括(w

photo:01
7月13日 会社のプールオープン
夏の一幕はここから(w

photo:02




7月15・16日、お隣熱海市の来宮神社例大祭「こがし祭り山車コンクール」
毎年30数基の山車と5~6基の神輿が街を彩ります。
この祭りの為に熱海に帰って来る人がいるほど!素晴らしい!

photo:03
でもって、祭りの帰りに必ずと言って良いほど寄る、駅近くの焼き鳥屋さん
婆ちゃんが手際よく焼く焼鳥旨し!!

photo:04
今年の伊豆急の夏は「ガリガリ君」!
電車内外の装飾がガリガリ君!
イベントも多数行われたそうです♪

photo:05
7月27日
離れ3室を露天風呂付の客室に改装し別邸「緑涌」としてオープン

photo:06
藤の広場で開催されたイベントでビール呑む呑む♪

photo:07



7月28日(日)
伊豆の国市で開催された「デロまつり」を見にいく。
大人も子供も泥んこ塗れになって遊んでいる姿は都会じゃ想像つかないでしょうねぇ。
楽しそうでしたよ!




photo:08

その足で、同日行われていた富士まつりの会場へ。
知り合いが「つけナポリタン」のブースで一生懸命販売してました♪


photo:09
8月??日
藤の広場で開催されている「わくわく夕涼み市」でテーブルが同じになった外人さんと仲良くなりましたよ(w
初めて翻訳アプリが役立った(w

photo:10
7日
通勤用の愛車が盗難にあって一週間、新車購入しました(w
思わぬ出費でしたが...乗り心地いい!
さすがFord!!

photo:12
8日
伊東温泉最大のお祭り「按針祭」
初日は灯籠流しが松川で行われました。
会社が役員になっているため、毎年、通学橋の流し場で灯籠流しのお手伝いしてます(^^ゞ

photo:13
今年は知った顔が芸者衆のお手伝いに(^_^;)

photo:14
10日
約10000発の花火が彩る按針祭海の花火大会。
今年は蒸し暑すぎて海岸まで行かず...(^^ゞ
伊豆半島最大の花火大会ですよ!

photo:15
お盆の繁忙期をセッセと働きまして...
17日には、今年最後の運行となる大井川鐡道の生ビール列車に乗車!
photo:16
夏の疲れを吹っ飛ばした夜(w

photo:17
22日
伊東温泉の夏の終わりを告げる「箸まつり」
神輿やよさこいなど多彩なイベントがありますが、何と言っても手筒花火ですね!
上半身裸の花火師が演じる手筒花火の舞は圧巻です!

photo:18
でもって、昨日はお休みでお隣伊豆市の修善寺にあるお寺「修禅寺」のキャンドルナイトを見てきました。
夜のお寺がキャンドルの炎で幻想的に...

朝晩めっきり涼しくなり、日中の風も秋めいてきました。
やっと夏が終わりますね!

あ、遊んでばかりな様ですが...
所定休日取り切れてませんので(汗
仕事は仕事でしっかりやっとりますんで!(爆

iPhoneからの投稿

東京湾納涼船

何だかんだと夏も終わりです(^^ゞ

皆様、いかがお過ごしでしょうか...
ブログ2ヶ月近く放置してました(w

いやぁ、居酒屋行く時間はあったんですが、ブログまで辿り着けませんでしたよ(爆

さて、では先月のネタから♪

7月11日
恒例となった東京湾納涼船に乗船してまいりました。

photo:01
竹芝桟橋からぐるーーっと東京湾を周遊して戻ってくる2時間余りの納涼船です。
例年、涼しくなる9月半ばでしたが、昨年が暑すぎたので、今年は7月に...
しかしまぁ、7月半ばも暑かった(w

photo:02
まずは竹芝客船ターミナルにて乗船券類の購入です。
ホテルへ入る前の空いている時間に済ませてきました(^_^)

photo:03
納涼船の舞台は約5000tある東海汽船の「さるびあ丸」
この日は定期航路の運休日だったので、既に竹芝桟橋に接岸しています。

photo:04
今回は24人個室を押さえまして、集まったのも24人(^^ゞ
いやぁ、酒呑みって集まるもんですね(爆

photo:05
はい、18時半頃集合にしまして清算を済ませて45分過ぎの乗船です。
個室貸切やレストラン、座敷貸切などのパーティープランを予約すると、一般乗船客より優先的に乗船出来ます♪
これもお得!

photo:06
船の入口では浴衣ダンサーズの面々が団扇を手渡してくれます♪♪

photo:07
個室はこんな感じで、A個室にテーブルを並べたスタイルです。

photo:08
パーティープランはオードブルなどのおつまみが豊富に用意されています♪
プラスして6,000円分のフードチケットがあるので、船内販売しているフードを追加してワイワイ盛り上がっちゃいます♪

photo:09
でもって、個室ならでは!
なんと歌い手さんを持ち込んでのミニライブを開催!
新宿を中心に活躍されている浜ユウスケさんのミニ歌謡ショーを船内で♪
ノリノリなライブでございました!(^^)!

photo:10
でもって、お酒が入れば賑やかになるもんです(w

photo:11
もう両手に華なヒトも(#^.^#)
ガンガン呑み放題でっせ~♪

一方、Bデッキのステージでは浴衣ダンサーズのダンスが披露されていました。
が、半数も見に行ってないような(w
個室は楽だぁ♪


まもなく竹芝桟橋接岸の放送が流れ、宴もたけなわですがここでお開き。
参加者全員で記念撮影です♪
楽しい時間ってのは早いもんですねぇ(^^ゞ

21時、竹芝桟橋に吐き出された酔っ払い...
その数約1000人
酒臭いわけだ(w

photo:12
でもって、17人が二次会へ!
何ですか17人って(w
忙しいところ席を用意して頂いたのは、こちらも恒例となった浜松町の「侍」さん

photo:13
九州の料理が旨い店!
なんたって、BGMに長渕剛が流れればテンションも上がるってな店です(w

photo:14
二次会も23時半過ぎまで賑やかに行われましたとさ♪

来年もまた納涼船で楽しみましょう♪

H.森本

6月20日
数日前に届いた1通のメールから物語が始まる(爆

送り主は川奈酒販の高橋君

はい、そりゃ行きますよ!行きますとも!!

photo:01
富戸駅まで迎えに来てくれるってんで、伊東から電車に乗りますよ。
呑んだら乗るな!ですからねぇ!(^^)!
伊東18:34発の下田行きでGO!!



photo:05
富戸駅で高橋君に拾ってもらい一路会場へ
はい、会場は伊豆高原のペンション「シェンロン」さん
中華なペンションさんでございます。

あれ!?すでに着席されているのは...!!
白髪交じりに特徴的な髭!
まさにあの方じゃないですか( ^)o(^ )







photo:02
森本酒造合名会社

明治20年創業の菊川市唯一の造り酒屋
そして静岡県下で一番小さな蔵元であり、社長を務める森本均さんが杜氏も務める。
造りの最盛期に人手を頼むが、反れ以外は全てひとりで酒造りをされている。
その酒たるや...

image
森本ブランドを眺めていると、キッチンで高橋くんが何やらやっております。
どうやら活性清酒を開栓しているところ。
小夜衣の活性清酒...
非常に危険なんですね。
アイスピックでちょいと小穴を開けてガス抜きをしないと、大半が噴出してしまうのだとか!
安易に開けられません(^^ゞ








photo:03
活性清酒、所謂どぶろくですね。
クリーミーなお米の色が活き活きシュワシュワしてます♪
こいつで乾杯でっす!

image
森本酒造社長の森本均さん
氏の顔を描いたボトルと共に!
「これ10年くらい前の絵だけどなぁ」と言ってましたが...
変わらないって事ですね!(^^)!






photo:06
「シェンロン」さんの中華料理で小夜衣を愉しむ
麻婆豆腐と活性酒が非常に合うのが恐ろしい(^^ゞ






photo:07
金目鯛の清蒸
絶対生厳守との相性が一番よかったなぁ♪






photo:08
そういえば、中伊豆に「愛のミモリー」なんて唄をうたう人がいますが...
こいつはミモリーじゃなく「目盛り」ですよ!
なぜに愛の目盛りなのか??

image
一升瓶に何だか目盛りが付いているじゃありませんか!こりゃ何だ??






photo:10
今日はここまで・昨日たっぷり飲んだからここまで・休肝日・我慢しろ!

何ともまぁご丁寧に目盛りが振ってあるわけですよ(^^ゞ
それ以上呑んだらあかんよ!!ってなね(^_^;)
酒は百薬の長!量間違わねば最良の薬です(w





photo:13
お酒も入ってくると、森本節炸裂です(^_^;)


僅か300石あまりの小さな蔵、しかしそこには大きな力と夢と希望が詰まってますね。
ひとりでコツコツ酒造りに勤しんでいる森本さんの口調は、ぶっきら棒でありながら
人間味溢れる口調。
飾らぬお人柄です。



photo:14
あぁ、これ足りなくて隣りからすこし奪っちゃった(w



image
ややや?
何か書き始めましたよ(^_^;)

image
ラベルにサイン!!
しかも眼鏡がかけられている(w
現代版に衣替えされちゃいました(^_^;)



photo:15
シェンロンのオーナー田中さん
あぁぁ、誉富士(静岡県産酒米)Tシャツに!!





photo:16
お酒の勢いって怖いものです(w
森本さんのサイン入り誉富士Tシャツ...
この世に1枚だけか!?





photo:17
そんな楽しい宴の時間が過ぎるのは早いもんで...
伊豆急線の上り最終の時間(^_^;)
富戸駅までタクシーで出て22:37発の伊東行きを待ちます。





photo:18
小雨の降る富戸駅
夜間早朝は無人駅です
静かですね(^_^;)





photo:19
伊東に戻って〆を(^_^;)
婆ちゃんのラーメン喰って帰路につきましたとさ!

蔵元さんと一献傾けられる機会など滅多にないことなので
ちと風邪気味だったけど行ってきました。
正解ですね!!色々とお話を伺えました♪
またこんな機会があればぜひとも参加したいものです!(^^)!





iPhoneからの投稿

第48回 稲取どんつく祭り

伊豆稲取には「どんつく神社」と言う神社があります。

その神社のお祭りが「どんつく祭り」と言います。

どんつく...

なんでしょう?(w


どんつく祭り

稲取に伝わる子孫繁栄・夫婦和合・無病息災を神様に願うお祭りなんですね。

さてさて、このお祭りには御神輿があるわけです。
お祭りに山車や神輿はつきものですよね!

その御神輿が...


どうですか!お客さん!!
そこのお嬢さん!お姉さん!お母さん!!(w

肖りたい肖りたい...

はい、男性のシンボルを模った御神体なのです!

世の中には色々なお祭りがあるのですよ。
でもって、この「どんつく祭り」ってのは、天下の奇祭の一つでもあるんですね。



はい、神輿を担ぐ男衆が三々五々集まってくると祭りらしい雰囲気に包まれてまいります!(^^)!


神輿が安置されている脇には...
観光協会でしょうかね、こんな飴ちゃんを販売しているわけです(^^ゞ

お一ついかがですか~♪

なんて、お姉さん...持って売り込みますか!(w


夫婦和合には大事ですよね御神体(^^ゞ
うん、大事だいじです!


稲取の街ってのは遊技場なんかもあるんですよ。
スマートボールとか射的とか、温泉場らしい雰囲気がありますよね!
なぜ伊東は無いんだろう...


会場には伊豆のご当地グルメの露店なんかも多々出店されていました。
ご存知しおかつおうどん!旨いんだな~これが♪


そんな中ですね、こんな怪しげな店も出ている訳です。

「マスターベー根」
何ですかこれ??

え??

これ???


いいんですか?こんなん売っちゃって!!!

御神体売ってます...
ウィンナーとたこ焼きセットです。
セットなんです、単なる(w

売れるわけない!

と思ったら...


子供(それも女子)がバクッと!

美味しいって...

バクッと

やっちまった(爆




そんな商品が...

なぜか外人さんに大うけ(w

喜んで食べてるのよね(゜o゜)

こういうノリは日本人疎いと言うか恥ずかしがりと言うか...ねぇ(w


あ、でもそんな店ばかりじゃないのよ(爆

普通に子供が遊べるような型抜き屋とか...


フェイスペイントとかね


ここまでやっちゃうんだ(w
こんなまとも?なお店が大半なわけですがね、この祭りらしい出店もちょいちょいありましたわ。

19時を過ぎると「しょうふく面踊り」がスタート。
ご年配から小さな子供まで音頭に合わせて踊っていきます。


さすが年季が入ってますね!


曲が終わって暫しの休憩。子供たちも頑張って踊ってましたよ!(^^)!


しょうふく面踊りが終わると、ステージ上では稲取温泉の芸者さん方が踊りを披露していました。
これは今年初めての試みだとか?

メインストリートには御神体神輿が登場!
通りを練って歩きます。

しかしまぁ...凄いですねぇこれ(^^ゞ


後ろからは少し小振りの御神輿が着いて行きます。
こちらを担ぐのは稲取や近隣のコンパニオンさんたち。
なので「コンパ神輿」と言われていますね。

観光客の方々の飛び入りも歓迎でした!
浴衣姿に缶ビール!そんでもって神輿担いだら...回るでしょうね(w

去年の「どんつく祭り」の頃はまだカップルだった二人...
その後の「どんつく」で子孫繁栄♪
ね、ご利益あるお祭りでしょ??


そういえば、生ビール売ってた某居酒屋さんも子供担いで...
この子3人目だそうですよ!
稲取はどんつくな街なんです(爆


コンパさん達もお疲れ様でした~

そして21時頃から花火が上がり21:30前に終了。
花火上がるころにはビールがいい塩梅でしてね、一枚も写真撮ってなかったりしますわ(w

天下の奇祭 稲取どんつく祭り
毎年6月の初旬に開催されています。
機会があったら是非お出かけになってみてください。

珍しいお祭りですよ!(^^)!