2月の釣り日和 | いずぱぱ 今日は自転車日和?釣り日和?

いずぱぱ 今日は自転車日和?釣り日和?

勤務中でも、考えることは釣りと自転車のことばかり。釣りはルアー、自転車はMTBのカスタム、最近は「ロングテールバイク」にハマっている、40オヤジの趣味と日常のブログです。

腰痛に悩む、いずぱぱです。


さて本日で2月も終り。


前回報告したヒラメの釣行以外の釣りの報告になります。




まずは2月第2週目。


この週は新月での大潮周り。


てなことで祭日でしたが近所の友人を誘い、開幕を迎える「バチ抜け」のシーバス狙いに、


盤洲干潟に注ぐ河川の河口に行きました。






夕日が沈み、微かに富士山が拝めました。


この日は夕方に満潮を迎えます。


なので、夕マズメにぴったり!


まだ腰に不安がありましたので、この日はウェーディングを行わず、おかっぱりでの釣りにしました。




すっかり日も暮れた時刻。


それまで全く魚信が得られなかった2人でしたが、口火を切ったのは友人でした!


しかし上がった魚は「セイゴちゃん」


私にも来ないかと期待を込めてキャストをしましたところ、明確なアタリが!



しかし、


フックアップせず・・・



それまでシンキングメインで行っていましたが、、友人が釣り上げた釣法を参考にルアーをチェンジした数投目。


バチ抜け特有の微かなアタリとは違う、明確なアタリに合わせを入れると、


竿から伝わる魚信はなかなかのサイズ!


友人にランディングを手伝ってもらって見事にキャッチ!






なんとかシーバスサイズに出会えました!


友人もこれに続けと、キャストに力が入ったみたいで、


ふと横の友人を見ますと、竿が綺麗に弧を描いています!


川の真ん中でのエラ洗いが見えて、なかなかのサイズが確認できましたので、先ほどのお礼とばかりに、ランディングのお手伝い。






私のよりもサイズアップしているし・・・




満潮から2時間ばかり過ぎたこの時、


上流から大量のバチが流れてきました。


こうなってくると、私たちの手には負えない状況になります。


なんとか2人共に釣果がありましたので、


これにて納竿としました。





さてこの週から2週間後の第4週目。


この週は満月周りの大潮ですので、前回同様バチ抜けに期待が持てます!




が、






一人での夜の釣行は寂しい・・・


一週目から三週目まで、珍しくきちんと釣果が出ていたので、


あまり釣行欲が湧かなかったので、


同じ一人でならばと言うことで、


晩酌に溺れていました・・・





で5週目。


と言っても昨日の日曜日の事です。


この日は朝に勤務が終わる、明け番の日です。


妻は仕事で子守は私。


予定では翌日の月曜日に釣行を思案していましたが、悪天候の予報で取りやめ。


ならばと2人の子供を連れて、印旛沼のすぐ近くにある「谷養魚場 」へと行きました。



ここは鯉の養殖が有名ですが、ヘラブナ釣り場としても有名で、


他にも釣り堀があるので、以前娘と来たことがありました。


しかし残念なことに、娘はノーフィッシュ。


ホームページで確認をすると、金魚のミニ釣り堀があることが分かりました。



早速受付を済ませ、ミニ釣り堀のビニールハウスに入ると、非常に温かく快適!


娘には簡単な手ほどきをし、私は息子と一緒に開始。


簡単に釣れると思っていましたが、なかなか難しい!


それもそのはず


魚に対して、針が異常にデカイ!


いくら餌を小さくしても、針掛かりしないよ・・・


よ~~~く水槽の中を観察すると、反応が良いのは金魚ではなく「タナゴ」


こりゃ無理だよ・・・


しかし、初めに釣り上げたのは娘でした!


私は息子と一緒に釣りをしていたので、娘一人で見事に釣り上げました!


こうなりゃ負けていられない!


最初は子供たちの為にと思っていたのですが、


気がつきゃ私が夢中になっていました・・・




結局この日は30分の制限時間で私と息子の合同チームは6匹で娘は1匹。


きちんと受付で梱包してもらい、楽しい釣り堀での釣行となりました。





さて今月は全ての釣行で結果がでました。


当初のブログタイトル「釣れない釣り師・・・」とは裏腹に、


非常に珍しい釣行結果の月となりました!




子供たちと楽しかった釣行の、この日の夕飯の席。


娘が、


「この間友達とそのお母さんがパパのことを見かけて、友達がお母さんにあれがいずぱぱだよって教えたら、お母さんが、若いお父さんだねって言ってたよって。」


いやぁ~、今宵の晩酌は旨いなぁ~


なんて悦に浸っていたのですが、腰の痛みがあまりにも長引く為、


翌日(本日)総合病院の整形外科へ診療に行き、検査を受けたところ、



「腰骨が変形していますね。原因は





        加齢ですね」




・・・



他人からも思われて、


自分でもまだまだ若いと思っていたんですが、


確実に年を取っていた


加齢のいずぱぱでした・・・