おのみち散歩~尾道鉄道 木梨口駅跡 | 大根役者

大根役者

日常と街道の旅を続けています。ガスリーのHobo's LullabyとアズナブールのLe cabotin(大根役者)を友に

現在の国道184号線のルートにかって、鉄道が走っていた。

備後南部から、三次市を経由し、中国山地を越え、島根県に至る輸送経路は、かっては、出雲街道、登場往来などの街道として整備されており、明治に入り鉄道が普及すると、このルートに鉄道を敷設しようという機運が巻き起こった。

尾道から上下に至るルートが、計画されたが、設計、測量時点で、計画は中止された。

この鉄道が実現されるのは大正時代になってからだった。鉄道は国の事業として、私設鉄道をすべて、国有化したのが、明治政府だったが、地方で、鉄道の普及が進まない事態が生じ。軽便鉄道法が制定され、全国に軽便鉄道が敷設された。この路線は尾道軽便鉄道株式会社が運営することになった。

当初は、蒸気機関車を使用する予定だったが、尾道駅乗り入れ、急こう配の路線の為、電気動力車の鉄道線として、社名を尾道鉄道株式会社として、計画がスタートした。

陰陽連絡線は福山―府中ー三次間が制定され、尾道鉄道の上下までの延伸計画は廃止され、尾道駅から市駅(御調町)間で開通した。

戦後、しばらく、活況を呈した路線も他の鉄道路線同様、道路インフラに移り、昭和39年に廃止された。

廃線を歩くことは歴史を歩くことであり、面白い道ではあるが、国道184号線沿いに走っていた尾道鉄道には痕跡がほとんど残っていない。

唯一、案内板があるのが、木梨口駅なのかな。

各廃駅跡に同様の案内板を立ててほしい。

 

尾道駅- 御所橋駅 - 西尾道駅-地方事務所裏駅  - 青山病院前駅- 宮ノ前駅 - 栗原駅- 尾道高校下駅- 三美園駅- 三成駅- 木梨口駅-遊亀駅- 木頃本郷駅- 石畦駅- 西校上駅- 畑駅- 諸原駅- 市駅